【画像】デザイナーさん、電車に窮屈な窓枠とひじ掛けを設計してしまう「鉄オタは鉄道会社に向いてないというけど、デザインの人も普通のお客様の感覚が必要」 デザイナーさん、電車に窮屈な窓枠とひじ掛けを設計してしまう「鉄オタは鉄道会社に向いてないというけど、デザインの人も普通のお客様の感覚が必要」 更新日:2024年04月16日 ponzuさん VIEW 目次 デザイナーさん、電車に窮屈な窓枠とひじ掛けを設計してしまう「鉄オタは鉄道会社に向いてないというけど、デザインの人も普通のお客様の感覚が必要」 みんなの声 デザイナーさん、電車に窮屈な窓枠とひじ掛けを設計してしまう「鉄オタは鉄道会社に向いてないというけど、デザインの人も普通のお客様の感覚が必要」 電車好きの方々は鉄道会社とかその関係の仕事に向いてない「普通のお客様の感覚がないとダメ」と言われてますが建築やデザインの方々も、普通のお客様の感覚があれば「どうあがいても隙間に腕が入らない窓枠とひじ掛け」のような設計とデザインの敗北になるはずがないと思うのです pic.twitter.com/233BJwgBsT— Manabu INOUE (@kasobus) April 15, 2024 みんなの声 それぞれの得意分野を活かして利用者の視点に立った公共交通が構築できると嬉しいのです自戒の念を込めて— Manabu INOUE (@kasobus) April 15, 2024 かと言って椅子を特注したら悲惨なことになりそうだし、そのへんは割り切ったのでは?設計した人に聞かないと確かなことはわかりませんが………— 猫めん💉×6🇯🇵🇺🇦 (@champion1941) April 15, 2024 恐らくご推察の通りかと。度々乗車する側にとっては立派な窓枠よりも肘掛けを大切にしてほしい思いがあります。肘を置けないのは、座ってて何気にストレスがたまるのです🥲— Manabu INOUE (@kasobus) April 15, 2024 これ、丹後の海ですか?確か最初の編成は座席間の肘掛けをデカくしすぎていて強烈に窮屈(メタボなおっさんなら挟まる感じ)だった思い出があります。無理矢理な窓枠も圧迫感しかなく、デザイナーにも「普通のお客様の感覚がないとダメ」と感じました。— 豆ごはん (@mamegohan0825) April 15, 2024 そうなんです、外観・内装デザインともステキで、乗車時にわくわくします。肘掛けもたまに乗るなら仕方ないなぁとがまんできますが、毎月のように乗ると残念に感じています。なかなか難しいですね😌— Manabu INOUE (@kasobus) April 15, 2024 鉄オタもデザイナーも“僕の考えた最強の〇〇”ですからねー— ⚖️ スターライト⭐️ハムスター提督 (@hamhamsters) April 15, 2024 なかなか難しいですよねそのあたり、できるだけ客観的かつ趣味者の気持ちを抑えて検討しています🫡— Manabu INOUE (@kasobus) April 15, 2024 鉄オタもデザイナーも“僕の考えた最強の〇〇”ですからねー— Blank Space (@KehindeUmaru) April 15, 2024 こだわりの椅子と、ウッディな内装ばかりに気を取られて、どう列車内に据え付けられるかまで考えてなかった感。JR九州お抱えの、あの有名デザイナーか?— ハルピュイア@TwitPane愛用者 (@Harpyien) April 15, 2024 鉄道がdisられてるからではないのですが、街のあらゆるところでデザイナーの敗北を感じます。わが町でば、バス停の屋根を低くしてコンパクト感を出したかったのでしょうが、屋根が低く柱が道路側近すぎてバスが寄せられないというトンチンカンなことになりました。(これでグッドデザイン賞受賞) pic.twitter.com/ufcOC9fXAR— ぶどう🍇の郷 (@budou1974) April 15, 2024 通路側の、通路との境という役割も含めた肘掛けの使い勝手と、窓のサンの位置を踏まえて、座席の旋回半径を考慮して、なるべく座席の横幅を確保しようとすれば、ごく当たり前に、こういう位置関係になるよね?テーブルを内蔵してるタイプに見えるから、低くしたらテーブルが使い難いし。— ステッペンチワワ (@STEPPEN_CHIWAWA) April 15, 2024 失礼いたします。これは九州の列車のデザイナーの方の作品でしょうか。私も九州を旅行した際このような不可解な電車に乗りました。木目調デザインの良し悪しは別としても、掃除しにくいコーナー等メンテナンスやボルトむき出しの安全性、座り心地劣悪な座席で鉄道デザイナーとしては失格だと思いました— NRU1047 (@nru1047) April 15, 2024 九州で鉄道をよく使う住人なら、この1カットから作風を見ただけで作者が解ってしまうという…😅— 土星人🐾MPD団員 (@L_1011_Tristar) April 15, 2024 椅子と車体のインテリアデザイン担当が別人では。トータルマネージャーの力量不足やろな。— HY GX (@gx_hy3218) April 15, 2024 KTR8000形のKTR8011編成?この編成は特に狭い気がする。— ワイドビュー北近畿 (@TangoDC85KTR) April 15, 2024 ○的ビフォー○フターでもたまにこういう物件ありますよね— 舐めてブルー (@nameburu) April 15, 2024 しかも膳板の脳天ぶち抜き— たけひこ (@CxPld9fnAVYjNmA) April 15, 2024 グランクラスの収納式テーブルの引き出し難易度もなかなかのモノです。— ogarin (@ogarin_1019) April 15, 2024 これは単なる設計ミスじゃないのだろうか?完成してから実物に乗車して初めて設計者自身も「うわっ、これミスったw」と。— ふーちゃん (@Fuga_Yamashita) April 15, 2024 列車のリノベに関して全く無知ですが、要は、デザイナーに全責任を負わせるのでなく、使い勝手の観点から修正を依頼出来るもう一人が必要ということですよね?— ゴメゴメウェスト!ニンニキニキニキニンニンニン♪ (@buencamino_0220) April 15, 2024 まぁ良きプロデューサーにかかってますね— 黒須葉一 ⦿➰⦿ (@mmworks0) April 15, 2024 窓枠 大人用肘掛 子供用— k.h.rummenigge11⚽️🧸🐕 (@khrummenigge11) April 15, 2024 なるほどですね。この椅子の肘掛けですか。僕の想像は、車両設計製造時に考えて無かったか、椅子の発注を窓側用に作らず統一規格でコストを抑えたか。と思います。— 後淳 (@CEzGgCsDXdUNkKP) April 15, 2024 鉄道だけじゃないけれど見てくれだけが良くて極端に使い勝手の悪い建物とかもこれに該当しますね。デザイン全振りしてコンセントやスイッチが超使いづらくなってたりまともに家具を置けない物件とかもそうして生まれてくるのですね— Blackwing2121/永遠に終わらぬバイク修理DT230 (@BLACK_WING2121) April 15, 2024 この椅子って進行方向が変わる時に回転しないの?— みちくさいくよ (@michikusasisugi) April 15, 2024 ……グランクラスの座席内側側面から引き出すメインテーブルも酷いと思うの— テイカー@_(:3」∠)_ (@teika_tokyo) April 15, 2024 某九州の通勤電車は、ロングシート座席の背もたれが積層木材で、車両の揺れでボヨンボヨン揺れる(隙間のある壁にガンガンあたる)ため、振子車両以外では唯一酔いましたね…なるほど…揺れの強い車端部の座席がすいているわけだ…— 魚住まや (@MayaWozumi) April 15, 2024 トイレ大きくしすぎて席が設置できなくなって乗車定員減らすデザイナー列車とか— 変態ハチ (@hachi_pipi) April 15, 2024 これ既存の車両、またはその構成部品に後付けで装飾とか付けるからこんな事になってるような気がするデザイナーからしたらおそらく窓側のひじ掛けは要らないんだけど付いてるからそのままにしとくしかないだけで— ぢぇの (@jjnon) April 15, 2024 1