
【BM98彷彿】デレマスがついにPCキーボードでプレイ可能に!DMM GAMES版にて「キーボードLIVE」公開 フリックにも対応
デレマスがついにPCキーボードでプレイ可能に!DMM GAMES版にて「キーボードLIVE」公開 フリックにも対応
更新日:
ringoさん
デレマスがついにPCキーボードでプレイ可能に!DMM GAMES版にて「キーボードLIVE」公開 フリックにも対応
DMM GAMES版にて「キーボードLIVE」を公開しました!
キーボードやマウス操作でのリズムゲームのプレイが可能になりましたよ!
キーボードでの操作方法は、こちらの動画で説明しますね!
キーの割り当ては、「LIVE設定」ポップアップから自由に変更できますよ!
t.co/mIoEjCBQs4 #デレステ t.co/wmTEafwKWb
DMM GAMES版にて「キーボードLIVE」を公開しました!
— スターライトステージ (@imascg_stage) 2022年2月17日
キーボードやマウス操作でのリズムゲームのプレイが可能になりましたよ!
キーボードでの操作方法は、こちらの動画で説明しますね!
キーの割り当ては、「LIVE設定」ポップアップから自由に変更できますよ!
#デレステ
「SMART」モードではマウスによるプレイが楽しめます。
マウスでの操作方法については、こちらの動画で説明しますよ!
その他の詳細についてはゲーム内のお知らせを確認してくださいね!
t.co/mIoEjCkNq4 #デレステ t.co/8npvok5yH4
「SMART」モードではマウスによるプレイが楽しめます。
— スターライトステージ (@imascg_stage) 2022年2月17日
マウスでの操作方法については、こちらの動画で説明しますよ!
その他の詳細についてはゲーム内のお知らせを確認してくださいね!
#デレステ
#デレステ DMM版
キーボードLIVEよりキーボードお掃除だな! t.co/7eLXxGMfBv
#デレステ DMM版
— りな @ 歌姫30デレ31 (@RinaFlauto) 2022年2月17日
キーボードLIVEよりキーボードお掃除だな!
BM98なつかしいわー
BM98とは
BMS(ビーエムエス、Be-Music Source file[1])とは、1998年、やねうらお[2]とNBKによって考案されたMOD感覚で音楽製作、演奏が可能なファイルフォーマットである。初期は「BM98曲データ(Be-Music Data Format '98[3])」という別称も存在した。
元々は、KONAMIの音楽ゲーム『beatmania』を模したシミュレータにあたる『BM98』用の譜面データフォーマットとして開発されたため、現在では同様のシミュレータ(BMSプレイヤー)に用いる譜面データ(曲データ)、あるいはゲームシステム全体を指す場合が多い。
2000年代中盤頃までは、BM98をベースとして様々なプレイヤーが開発された経緯があり「ネットユーザーのPCには何かしらのBMSプレイヤーが入っている」と言われるほどの一大ムーブメントを巻き起こしていた。それに肖り、企業運営のコミュニティサイトでも同様のサービスが人気を博した(DJMAXなど)。人気が高かったが配布終了となった楽曲などは、2ちゃんねるやWinmxなどのP2Pを用いて第三者により拡散されることも多かった。現在はブームが沈静化しているものの、未だに新作BMS楽曲が作られるなどの根強い人気を保っている。かつてのBMS作曲家の中には、プロに転向した者や著名なボーカロイドプロデューサーも多い。
BM98 DQ3 そして伝説へ・・・
出典元:YouTube
みんなの声
おじ<うーん、これはBM98!
フリックの難易度くそ高いやんけ t.co/SrFlm1MUVp
フリックもタップ扱いになるのかースライドはどうなるんだろ、一部の曲が地獄と化しそうだけれどw t.co/fvyVEGMKjS
お?
まじか
やってみようかな t.co/2QB4KoYrAv
別ゲーやないかい t.co/LEHgCags96
キーボードLIVE、何年もずっと待ってた
仕事終わってからやってみる t.co/H8FmboqEjm
やばwwwwwwww t.co/63VaFechap
PC版デレステでBM98を思い出したオッサンのワイ
BMS派閥を懐かしで諸共爆発させてやる
【BMS】J219/cranky t.co/rZcmebftQV #sm869254 #ニコニコ動画
え…つまり連続フリックはただの階段になるって事? t.co/bFBVY5fmGi
BM98かな?
おじさんテンション上がっちゃうぞ。 t.co/XlIIjHcek5