詳細検索

検索対象

まとめダネ!
広東住血線虫症とは?…

広東住血線虫症とは?なめくじを食べた男性が8年後に死亡 アフリカマイマイも危険

広東住血線虫症とは?なめくじを食べた男性が8年後に死亡

更新日:

広東住血線虫症とは?なめくじを食べた男性が8年後に死亡

オーストラリア在住の27歳の男性が、広東住血線虫症に起因するさまざまな合併症を患った末に11月2日、死亡した。原因はなんと8年前に庭にいたナメクジを食べたことだという。

将来を嘱望されるラグビー選手だったサム・バラードは19歳だった2010年、友人たちと自宅の庭でワインを飲んでいた。「ちょっと大人ぶるためのワインだった。その時、その時、ナメクジが這い出てきたんだ」と、友人のジミー・ギャルビンは地元メディアに語った。「『食べてみせようか?』と言うと、代わりにサムが食べた」

出典:ナメクジを食べた男性、脳を侵す寄生虫で8年後に死亡 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

Sam Ballard: Slug-eating rugby player passes away at aged 28 .. SAD Day

出典元:YouTube

広東住血線虫症とは

 広東住血線虫(Angiostrongylus cantonensis ) に起因する疾病で、好酸球性髄膜脳炎、あるい は好酸球性髄膜炎を惹起し、髄液の好酸球増多が特徴である。眼型もある。本虫は東南アジ ア、太平洋諸島を初めとしてほぼ全世界に分布しているが、ヨーロッパ、南米からは未だ報告がない。本邦では沖縄に症例が多いが、本土における症例も増加し つつある。感染は第3期感染幼虫の経口摂取による。

中略

臨床症状
 2〜35日(平均16日)の潜伏期の後発症し、患者は微熱から中等度の発熱、激しい頭痛、 Brudzinski徴候、項部硬直、悪心、嘔吐、Kernig徴候、脳神経麻痺などを示し、さらに筋力の著しい低下、知覚異常、四肢の疼痛などを示すこ ともある。その他、複視、運動失調などを示す 場合があり、感染虫体数が多い重篤例では昏睡に陥ったり、死亡する場合もある。本症の典 型例では症状が2〜4週間続くが、自然に緩解・治癒し、通常予後はよい。まれに失明、知能遅延、てんかんなどの後遺症を遺すことがある。また、極めてまれ ではあるが、ヒトの肺動脈から 虫体が検出されることもある。眼型の広東住血線虫症では虫体が前眼房や網膜などに発見され、髄膜炎症状を示さず、髄液の好酸球増多を認めない場合もある4)。
  検査所見としては好酸球増多が特徴で、通常、末梢血好酸球増多を示し、髄液中の細胞のうち、好酸球が15〜95%を占める。髄液の蛋白は増加するが、糖は 正常である。まれに、穿刺した髄液中に幼若虫体が見つかる場合があり、この場合は虫体の形態学的検査により診断が 確定できる4)。脳のCTでは脳室とくも膜下腔の拡大、脳浮腫、水頭症、髄膜炎の所見が、また MRIでは、脳浮腫と梗塞、血管炎や髄膜炎所見が認められるが、異常所見を全く認めない場合もある。

中略

治療・予防
 特効的な治療法はなく、治療の主体は対症療法である。プレドニゾロンを40〜60mg/日投与 し、数週間後に減量するのがよい7)。Tsai et al.8)はグルココルチコステロイドを併用したメベンダ ゾールの投与がよいとしている。脳圧降下のためには20%マニトールや10%グリセロールの投与、 腰椎穿刺による髄液の排除を行う。
 感染予防のためには、流行地で中間宿主や待機宿主を生食しないこと、また、野菜サラダなどにも注意が必要である。ナメクジの生食、あるいはヒキガエルの肝の生食を勧める民間療法を禁ずる。

出典:広東住血線虫症とは

広東住血線虫症(カントンじゅうけつせんちゅうしょう、英:angiostrongyliasis)とは広東住血線虫(Angiostrongylus cantonensis)の幼虫寄生を原因とする人獣共通感染症。

広東住血線虫の終宿主はネズミであり、ネズミから排出された第1期幼虫が中間宿主であるナメクジ類に摂取されると、その体内で第3期幼虫まで発育する。このナメクジ類がネズミに摂取されると第3期幼虫は中枢神経に移動し、第5期幼虫まで発育する。第5期幼虫は肺動脈へと移動して成虫となる。中間宿主が待機宿主に摂取されると第3期幼虫のまま寄生する。

ヒトでは中間宿主や待機宿主に汚染された食品の摂取により寄生が成立する。ヒトの体内に侵入した第3期幼虫の多くは中枢神経へと移動し、出血、肉芽腫形成、好酸球性脳脊髄膜炎などを引き起こす。サイアベンタゾールやメベンタゾールなどが治療に使用される。第3期幼虫が中枢神経へ移動する理由としては、免疫システムからの回避、成長に必要な脳由来酵素の獲得、槍型吸虫やロイコクロリディウムのような宿主のコントロールといった仮説が挙げられる。

出典:広東住血線虫症 - Wikipedia

独立行政法人 国立国際医療研究センター病院 国際感染症センターの投稿

アフリカマイマイもヤバイらしい

広東住血線虫の中間宿主が、あのアフリカマイマイさんだからな。
こいつ自体の終宿主はネズミだけど、人獣共通感染症だから人間にも害

2018.11.06 16:27:58

で、アフリカマイマイさん自体に触るのもアウトだし、這った跡を触るのもアウト。それくらい感染力というか、そういった痕跡にも残ってるって言うから、おっかない奴よ。広東住血線虫。もちろん、今回話題のナメクジにも媒介するから…

2018.11.06 16:30:27

>RT
#広東住血線虫症 といえばアフリカマイマイが有名だけど
沖縄に行くとかなりの確率で遭遇するし車で踏んでしまったりするのだが
やはり踏んだタイヤを触るのもNGだよね?
踏んだタイヤが通るであろう地面に寝転んで星空観察とかも危険?

2018.11.06 16:26:05

みんなの反応

TOKIOが食べてたアフリカマイマイ、広東住血線虫の中間宿主なのか… Wikipedia文学と名高い「地方病 (日本住血吸虫症)」の記事を読んだことある人には「あぁ、そういうタイプか~」と思ってもらえるかと… 「実験的には傷口も経口同様100%感染」とか書いてあって普通に怖い t.co/9pPghpmFG0

2018.06.04 03:08:56

@endBooks 日本では沖縄あたりで広東住血線虫症がでたりしますが、ハワイは中間宿主のアフリカマイマイが多く、マイマイが移動した痕跡(銀色に光る粘液)にも広東住血線虫の幼虫がいるそうです。
触ってしまったら直ぐによーく洗わないと感染の可能性が濃厚です(((^_^;)

2018.03.08 14:46:31

寄生虫症で亡くなる人が身近にいなくなったせいで現代の人々の記憶から「生で食べては危険」というサバイバル意識が消えつつある…。広東住血線虫とか日本住血吸虫症とか、寄生虫に興味ある人しか名前も見ないのかもしれない。美食家の北大路魯山人も、淡水魚の刺身で肝吸虫にやられて亡くなった。 t.co/SuBABG3YIt

2018.11.06 15:20:50

カタツムリとナメクジはわかるけど、カエルって結構子供触るじゃんかよう…

2018.11.06 16:14:07

水洗いした野菜を痛まないように保存する花王プロのハイターはこれです
t.co/ClfaSxad4C

飲食店ではトマト、キャベツなどの生野菜の洗浄に使用していますね

#ヒルナンデス

2018.10.30 12:49:18

個人的にはナメクジなどの害虫による広東住血線虫症などのリスクを減らすためだと思いますね

普通に市販の野菜でもナメクジが紛れているとか有り得ますから
またナメクジが張っただけでも、粘液中に広東住血線虫が含まれていれば生で食せばアウトですしね

2018.10.30 12:54:09

広東住血線虫症になるから這ったあと、ぬめりにすら触るな。
死ぬ。

2018.11.06 14:29:46

1