JavaScriptを有効にして閲覧して下さい。
詳細検索

検索対象

まとめダネ!
朝日新聞記者・小峰健…

朝日新聞記者・小峰健二「ドライブ・マイ・カーのアカデミー賞受賞は日本映画の敗北を意味する」一体どういう意味?

朝日新聞記者・小峰健二「ドライブ・マイ・カーのアカデミー賞受賞は日本映画の敗北を意味する」

更新日:

朝日新聞記者・小峰健二「ドライブ・マイ・カーのアカデミー賞受賞は日本映画の敗北を意味する」

受賞する前に言っておきます。『ドライブ・マイ・カー』が今回、米アカデミー賞で受賞したとしても、それは日本映画の勝利を意味しません。日本映画史に刻まれる快挙に水を差すようですが、実際そうなのです。

2022.03.28 10:00:27

映画評論家の山根貞男が「日本映画の底が抜けた」と言ったは90年代。この頃、映画館の入場者数が底を打ったのですが、それから大手映画会社は自社の安定に汲々となって、才能に出資することはなくなった。この30年、結局はインディペンデントの作品ばかりが海外で話題になってきたわけです。

2022.03.28 10:31:33

もちろん『ドライブ・マイ・カー』は日本でつくられた作品です。枕ことばにも「日本映画」とつきます。喜ばしいニュースとして、弊紙を含め報じているのも事実。しかし、今作は日本映画を代表しているわけではありません。むしろ、今回のノミネートは日本映画の「敗北」が明るみに出た事態と言えます。

2022.03.28 10:02:34

まず、誰もが知る大手映画会社は『ドライブ・マイ・カー』の製作にも配給にも入っていません。過去、監督賞にノミネートされた黒澤明監督の「乱」にも、外国語映画賞をとった滝田洋二郎監督の「おくりびと」にも少なからず製作に関与していました。配給も同じく大手でした。

2022.03.28 10:06:41

しかし、『ドライブ』は中規模の映画製作・配給会社であるビターズ・エンドを中心に作られています。聞くところでは、予算は1億数千万円ほど。日本映画ではそこそこの額ですが、海外の映画人からは笑われるレベルです。

2022.03.28 10:10:12

欧州で評価される若手の監督が、ある作品に1億円近くの予算がついたことを海外映画祭の場で他の監督に誇ったところ「冗談だろ」と笑われたという逸話があります。それはフランスなら、映画学校を卒業したばかりの新人の自主映画レベルだというのです。日本の映画界とは、そんな状況なのです。

2022.03.28 10:11:43

完成前から期待された『ドライブ』であっても、その程度しか予算が組めないのが日本映画の現状だと言えないでしょうか。今作は作品賞にノミネートされた他の6作と比べても、圧倒的に低予算の映画でしょう。
つまり、とても恥ずかしい事態であり、それは「敗北」を意味するのです。

2022.03.28 10:13:38

邦画界が「代表」としてロサンゼルスに送り出したかというと、それも怪しい。8月の公開から観客を集められず、シネコンをメイン館に始まった興行では、スクリーンがみるみるうちに別の作品に変わっていきました。ロングランになったけれど、アカデミー賞のノミネートまでの興収は3億2千万円ほど。

2022.03.28 10:21:51

その後、ニュースなどになって8億円まで伸ばしていますが、邦画界が盛り上げたというより、よそ様の評価で価値を上げていったというのが正しい。業界全体で盛り上げ、アカデミー賞まで制した韓国映画「パラサイト 半地下の家族」とは大違いです。

2022.03.28 10:22:56

日本の隣国は90年~00年代に自国の映画を売り出すことに注力しました。そこで海外に発見されたのがホン・サンスやポン・ジュノです。だから、『パラサイト』の栄冠は、そのまま韓国映画の勝利と言えるのでした。かたや日本映画界はどうでしょうか。才能ある作家の才能に頼って何もしませんでした。

2022.03.28 10:27:58

みんなの声

このツイートから連なる朝日新聞記者の小峰健二氏による邦画界の現状告発 大変興味深く読んだ

浅く薄っぺらなテレビが掘り下げない真実…
t.co/U8yAUPxtFs

2022.03.28 16:36:44

このお話の注目点は
・日本の映画が受賞しました、この映画凄い!
・日本の映画界は予算を正当評価で付けずクソです
という無関係のお話をあたかも一体であるかの如きいつもの書き方をしている所為で、本来訴えたいであろう「邦画界の危機」の主旨が「いつもの朝日」として読まれる「朝日新聞の敗北」 t.co/nsFFN64k4Q

2022.03.28 15:50:05

日本映画が作品賞取ったら、韓国映画がより優れてるって言えなくなるかもしれないのが嫌だったんですね、わかります。 t.co/bZanBYgUnU

2022.03.28 15:30:25

「キミの才能に惚れた!好きなだけ予算はつけるのでいい作品を作ってくれ」と「あんま予算ないけど万が一ヒットしたら手柄は折半やで〜」と言われたら前者にいくよねフツー?
かくして「才能」はどんどん海外へ流出して行くのであった・・・🤔 t.co/xLlqbw61bZ

2022.03.28 15:20:14

要約すると
作品や監督はすごい!
でもそれって日本の映画業界がすごいわけじゃないから勘違いすんな!
むしろ日本の映画業界の無能さに絶望するわ。
的な話よね。

こういう業界の体制が悪いと、優秀な日本人が海外に流出しかねないですよね。
つーか色んな業界ですでに起こってる問題 t.co/NnuYWk4VXu

2022.03.28 15:12:57

ここから始まる連続ツイートには世界における日本映画の立ち位置が簡潔にまとめられています。よく書いてくださった。
これに首を傾げるのは、(特に映画館で)映画を見る習慣が無い人でしょう。 t.co/BTLBUM40kq

2022.03.28 14:40:57

ツリーを一通り読んだけど、「日本映画業界」は成功してないって事と侮っていた日本産映画が実際に海外で評価を受けた事への愚痴を一緒くたにしてて、『ドライブ・マイ・カー』制作陣に対してすごく失礼なツイートになってるな
表面的に金銭事情を慮ってるように見せかけてるのも小狡い t.co/0OXknEwyBO

2022.03.28 14:32:53

朝日新聞の記者さんですか。あまり共感出来ません。なぜ団体競技のように《日本映画の勝ち》なるものを希望されているのですか。受賞した作品はその賞に評価された。それだけです。勝手に代理戦争に仕立てるんじゃあありませんよ。《パラサイト》が評価された時「韓国に負けた」とでも思いましたか? t.co/5YBVCF25ZE

2022.03.28 14:32:43

いかにも朝日新聞みたいなこと書いてるなと思ったらやっぱり朝日新聞で草 t.co/5iY8LmKAIu

2022.03.28 14:30:02

なに言ってんだコイツ…
素直に喜べないのか?って思ったら

安定の朝日新聞記者でクソ笑ったwww t.co/tgNtPk6DF0

2022.03.28 14:09:21

この意見は至極まっとうだと思うのだが、メンションやら引用RTやら、「だからなんなの?おめでたいのに水差すな」みたいなのがたくさんついていて、なんだかなあ、と。 t.co/SCY1KuOitp

2022.03.28 14:06:26

日本のクライアントは芸術の作り手に金を寄越さない、でも利益だけはぶんどって行くからね。
アニメもそうよ。一度売れた作品にしか予算も期間も与えてくれなくって作り手がどんどん死んでいく t.co/L6jvrKLCyP

2022.03.28 14:02:57

勝ち負け云々はどうでもいいんだけど、スレッド自体は興味深い。恐らく映画業界だけじゃなくて、日本全体の話では。「投資」はせずに現場の頑張りのみで結果を出させようとするから、長期的にはジワジワと廃れてくという話。受賞はハッピーな話題だけどね、おめでとうございます! #ドライブマイカー t.co/1uLHbVRvUn

2022.03.28 13:57:52

総論として実写邦画界がクソという意見であれば賛同できる部分も少なからずあるが、予算の多寡を問題にしてるのがちょっと。

勿論「低予算で受賞した作品があるんだから予算絞ったる」みたいな思考は否定すべきだが、「低予算で大きな賞を取った」のならそれ単独ではむしろ「勝ち」なんじゃないか? t.co/xqUMQC2p6c

2022.03.28 13:32:14

1