詳細検索

検索対象

まとめダネ!
【注意喚起】新宿警察…

【注意喚起】新宿警察署の代表番号から不審電話 全国から400件以上の問い合わせ 新手の特殊詐欺に注意「発信者番号表示の仕組みがハッキングされる時代」

新宿警察署の代表番号から不審電話 全国から400件以上の問い合わせ 新手の特殊詐欺に注意「発信者番号表示の仕組みがハッキングされる時代」

更新日:

新宿警察署の代表番号から不審電話 全国から400件以上の問い合わせ 新手の特殊詐欺に注意「発信者番号表示の仕組みがハッキングされる時代」

新宿警察署の代表番号から不審な電話がかかってきたという相談が、13日までの3日間に全国から400件以上寄せられていることがわかりました。警視庁は実在する番号を悪用した新たな手口の特殊詐欺の可能性が高いとして注意を呼びかけています。

警視庁によりますと、都内では、去年1年間に警察官をかたった詐欺の電話が806件確認されていて、ことしはさらに増加傾向にあるということです。

こうした中、新宿警察署の代表番号から不審な電話がかかってきたという相談が13日までの3日間に全国から400件以上寄せられているということです。

「新宿警察署の捜査2課」や「奈良県警の警察官」を名乗り「あなたに犯罪の容疑がかかっている」などと言って、LINEなどに誘導したうえで金を振り込ませる手口だとみられています。

これまでも、電話番号の前に「+」と国番号が表示される国際電話で、末尾が「0110」の警察署を装った番号が使われるケースはありましたが、ことし2月になって初めて、国内からの発信に見せた実在する警察署の番号から電話がかかってきたのが確認されたということです。

出典:“新宿警察署の代表番号から不審電話” 新手口の特殊詐欺か | NHK | 東京都

みんなの声

1