JavaScriptを有効にして閲覧して下さい。
詳細検索

検索対象

まとめダネ!
【悲報】毒上司、部下…

【悲報】毒上司、部下の大半が一斉退職「振り向いたら誰もいなかった」いい上司になるには気づきを与えることが大事と専門家に諭される

毒上司、部下の大半が一斉退職「振り向いたら誰もいなかった」いい上司になるには気づきを与えることが大事と専門家に諭される

更新日:

毒上司、部下の大半が一斉退職「振り向いたら誰もいなかった」いい上司になるには気づきを与えることが大事と専門家に諭される

40代の管理職・すけ部長さんは、7人の部下のうち5人が一気に退職した経験がある。当時の状況について、「立て直しを命じられて異動した部署で、まだ27、28歳と若かったこともあり、人一倍ガツガツやっていたが、周りが冷めている感じだった。“お前らが当事者だろう”と感情的に叱ることもあり、だんだん部下から反発を食らうようになった。俺の背中を見ろというよりは、一人で勝手に突っ走って、振り向いたら誰もいなかった」と話す。

 リーダーにまつわるさまざまな本を出版している、建設会社総務部長の石川和男氏は、“毒上司”の特徴について次のように話す。

「度合いによっては、会社を潰す勢いの人もいる。プレーヤーとしては優秀なんだけど、管理職・上司として優秀かというと、やはり違うスキルだ。また、自分ができることは他の人もできると、同じようなレベルを強要してしまう。さらに、部下の失敗は部下のせいに、部下の成功は自分の手柄にしてしまう人もいる」

出典:部下の大半が一斉退職…「振り向いたら誰もいなかった」 “毒上司→いい上司”になるためには? 夏野剛氏「気づきを与えることが大事」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

みんなの声

1