
【食中毒】青森・八戸市「吉田屋」の駅弁を食べた100人以上が下痢や嘔吐を訴える「ご飯が糸を引いている」
【食中毒】青森・八戸市「吉田屋」の駅弁を食べた100人以上が下痢や嘔吐を訴える「ご飯が糸を引いている」
更新日:
ponzuさん
VIEW
【食中毒】青森・八戸市「吉田屋」の駅弁を食べた100人以上が下痢や嘔吐を訴える「ご飯が糸を引いている」
青森県八戸市は市内の弁当施設が製造した駅弁を食べた全国の約100人が体調不良や商品の不良を訴えていると発表しました。今後、その数はさらに増えると見られています。
八戸市によりますと体調不良などを訴えているのは、市内の弁当製造施設「吉田屋」の駅弁を購入した人たちで、午前の段階で全国の約100人から下痢や吐き気などの症状のほか「ご飯が糸を引いている」といったクレームが寄せられているということです。対象の商品は9月16日・土曜日と17日・日曜日が消費期限のイクラやウニ、カになどを使った海鮮系の駅弁11種類です。
原因は調査中で、現在「吉田屋」は商品を撤去し製造・販売を自粛しています。吉田屋は明治25年創業の老舗で繁忙期は1日約2万食を製造し、北海道から福岡県まで流通しています。
出典:「ご飯が糸を引いている」“吉田屋”の駅弁食べ全国で約100人が体調不良 対象商品は16日・17日消費期限のイクラやウニ、カニなどを使った駅弁11種類(ATV青森テレビ) - Yahoo!ニュース
商品不良に関するお詫び | 吉田屋 創業明治二十五年 | 駅弁 青森 八戸
— 仙山貨物 (@SZN_F_yama) September 19, 2023
駅弁で食中毒はまずいな… https://t.co/7R1L8E1pLQ
ほぼ駅前なので、八戸訪問時や乗り継ぎついでで何度か買ってるゎな。幸いアタッタことはなぃが。
— と ろ 🍇 (@tororojiru) September 19, 2023
「ご飯が糸を引いている」“吉田屋”の駅弁食べ全国で約100人が体調不良 対象商品は16日・17日消費期限のイクラやウニ、カニなどを使った駅弁11種類https://t.co/Ktr6DibUNv
イトーヨーカドーでワタシの目の前で吉田屋駅弁をカゴ🧺に入れたお婆ちゃんが心配になりました。
— ニッポン駅弁紀行 (@mori4141harueki) September 19, 2023
青森 八戸の駅弁屋「吉田屋」で100人食中毒か 全国40の自治体で被害 | NHK https://t.co/l9tyhhBIDT
— 藤堂俊介 (@ShunsukeTodo) September 19, 2023
青森の老舗弁当「吉田屋」で自主回収かhttps://t.co/Z05OvBaGll
— ふみふみ (@xb35) September 19, 2023
八戸市の「吉田屋」の弁当を食べた100人以上が体調不良を訴え 食中毒の可能性
— 一住連令奈 (@xgF8Wwye0cacS2f) September 19, 2023
嘔吐や下痢がある人は下記を確認してね。
〉対象は、消費期限が9月16日と17日の弁当11種類で、吉田屋は、原因が判明するまで製造と販売を取りやめています。
https://t.co/mNlwXMcnED
ええぇ吉田屋さん!?
— けい (@kq_by80) September 19, 2023
連日の猛暑で食品管理やらかしたか?? https://t.co/DeoSVLSoWT
関東中心の県外じゃぁな…
— ポジー (@pozy1017) September 19, 2023
対象商品も多いし、時間が経つと恐いよね、海鮮系は。
函館で作った物では?
— マコト (@maco5132) September 19, 2023
あの製造工程みたことあるとさもありなんと思ってしまう…#吉田屋 https://t.co/3WhQw05gY4
— うみ推し 沼 (@bish16211) September 19, 2023
これは大変だー!😱😱😱
— 🍒秋子🍒過失おれんじ🍊 (@mynameissamsoon) September 19, 2023
八戸市の「吉田屋」の弁当を食べた100人以上が体調不良を訴え 食中毒の可能性 https://t.co/2m91u4yeYy #NewsDigest
八戸の駅弁業者吉田屋調製の駅弁で食中毒出ているのか。
— 伊那南瓜 (@inaichi115) September 19, 2023
ありゃま、八戸の駅弁で有名な吉田屋さん食中毒だしちゃったのか…。
— くもや (@Mzc143_4) September 19, 2023
八戸市の「吉田屋」の弁当を食べた100人以上が体調不良を訴え 食中毒の可能性 https://t.co/wVMN3oK8lh #NewsDigest
— T.Yamasaki(SFSS食の安全と安心) (@NPOSFSS_event) September 19, 2023
八戸市の「吉田屋」の弁当を食べた100人以上が体調不良を訴え 食中毒の可能性 https://t.co/hJY9QvFKil #NewsDigest
— YAMA (@YAMA5569) September 19, 2023
吉田屋ってあの小唄寿司のか?
— 快傑ズボット (@tomchibi) September 19, 2023
青森で製造の「わっぱめし」食べた25人が体調不良 県内で計359個販売、食べないよう呼びかけ 福島(テレビユー福島)#Yahooニュースhttps://t.co/EhIo8HJRua
吉田屋の駅弁食中毒事故を受けて、そういや弁当という完成品を現地から持ってくるビジネスモデル自体がそもそも無理があるんだよなと、昔から思っている事を再確認する思いです。しかも、ウニなんて一番危ない食材でしょ。 https://t.co/CYYEvC1RWC
— ニッポン駅弁紀行 (@mori4141harueki) September 19, 2023
全国ニュースにもなってるし。これはちょっと、かなり気合い入れてかからないとヤバいケースですね。 https://t.co/Ajr3wsW63o
— ニッポン駅弁紀行 (@mori4141harueki) September 19, 2023
食中毒でご飯が糸を引くとかは無いと思うので、便乗したクレーマーがイタズラで何か言ってるのかもしれない。
— ニッポン駅弁紀行 (@mori4141harueki) September 19, 2023
それよりも今回の件、吉田屋そのものもさることながら、確実に、海鮮系駅弁を販売する他の業者にとって、大打撃になると思われます。北海道の駅弁屋さんなんかは気の毒だなあ。
— ニッポン駅弁紀行 (@mori4141harueki) September 19, 2023
そして、駅弁の主力は海鮮から一段と肉系にシフトするキッカケになるかもしれませんね。
— ニッポン駅弁紀行 (@mori4141harueki) September 19, 2023
保存料大量投入が更に進んで妙な味わいにもなりかねん。
— ニッポン駅弁紀行 (@mori4141harueki) September 19, 2023
「ご飯が糸を引いている」“吉田屋”の駅弁食べ全国で約100人が体調不良 対象商品は16日・17日消費期限のイクラやウニ、カニなどを使った駅弁11種類(ATV青森テレビ)#Yahooニュースhttps://t.co/q1UkqSLHGt
— みやび(嘘つき悪魔) 🔞 (@hmiyabi) September 19, 2023
酷暑で問われる駅弁業界の在り方、と言うべきか
— ポットフィールド@9/15〜17は北九州と筑豊を謳歌からの18は三ツ沢 (@potfield1979) September 19, 2023
八戸市の「吉田屋」の弁当を食べた100人以上が体調不良を訴え 食中毒の可能性 https://t.co/UW0I3DLqJy #NewsDigest
コメントを投稿する