
【悲報】エキノコックスが愛知県知多半島に定着か ブラックジャックの自己手術で有名
愛知県の知多半島で捕獲された野良犬からエキノコックスの感染確認が相次ぎ、専門家が知多半島内で定着したとの見解を示す
更新日:
harumaruさん
北海道で蔓延しているエキノコックス、知多半島に定着か
愛知県の知多半島で捕獲された野犬で近年、人体に入ると重い肝機能障害を引き起こす寄生虫「エキノコックス」の感染確認が相次ぎ、国立感染症研究所が「半島内で定着した」との見解を示した。定着確認は北海道外では異例。県は「まん延している状況ではない」としつつ動向を注視している。
出典:寄生虫「エキノコックス」、愛知県で犬の感染相次ぐ 人体に入ると重い肝機能障害 | 社会 | 全国のニュース | 福井新聞ONLINE
エキノコックスとは
エキノコックス症とは
エキノコックス症とは、エキノコックスと呼ばれる寄生虫の卵が、ヒトの口から体内に入り、幼虫となって肝臓などに寄生し、肝機能障害などを起こす病気です。
エキノコックスの幼虫の発育は非常に遅く、自覚症状があらわれるまで数年から10数年かかるといわれています。
現在では、血液検査などで早期に発見でき、手術によって治すことができます。
出典:エキノコックス症/札幌市
日本では、北海道のキタキツネが主な感染源で、糞虫にエキノコックスの虫卵を排出され、人はその虫卵が手指、食物、水などを介して口から入ることで感染します。
また、北海道で放し飼いをして感染した犬もキタキツネ同様に感染源になります。
北海道以外でも、愛知県で捕獲された野犬において、犬のエキノコックス症が確認されました。
出典:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000154886.html
エキノコックス症とは?
病原体
エキノコックス(Echinococcus)による感染症で、単包条虫(Echinococcus granulosus )と多包条虫(Echinococcus multilocularis )の2種類がある。
感染経路
キツネやイヌなどから排泄された虫卵に汚染された水、食物、埃などを経口的に摂取した時に起こる。
診断と治療
(1) 臨床症状:
体内に発生した嚢胞は緩慢に増大し、周囲の臓器を圧迫する。多包虫病巣の拡大は極めてゆっくりで、肝臓の腫大、腹痛、黄疸、貧血、発熱や腹水貯留などの初期症状が現れるまで、成人では通常10年以上を要する。放置すると約半年で腹水が貯留し、やがて死に至る。
発症前や早期の無症状期でも、スクリーニング検査の超音波、CT、MRIの所見から検知される場合がある。
(2) 診断:肝臓の摘出組織や生検組織から包虫あるいは包虫の一部の検出、血清から抗体の検出
(3) 治療: 外科的切除が唯一の根治的治療法
予防
感染源となるキツネやイヌなどの保虫宿主に接触しない
野山に出かけた後は手をよく洗う
キツネを人家に近づけないよう、生ゴミ等を放置せず、エサを与えたりしない
虫卵に汚染されている可能性のあ る飲食物の摂取を避ける
沢や川の生水は煮沸してから飲むようにする
山菜や野菜、果物等もよく洗ってから食べる
犬も感染した野ネズミを食べて感染するため、放し飼いをしない
出典:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000154886.html
緊急の対応を求める声
愛知県の #エキノコックス (多包条虫)の状況です
平成26(2014)年3月に愛知県阿久比町で捕獲された野犬から県内初の(本州 2例目)エキノコックスを検出
愛知県では同年6月から捕獲野犬等を対象に調査(顕微鏡検査、PCR)
これまでに8頭のエキノコックスPCR陽性犬を確認
t.co/zOkxkgxk9f
愛知県といっても、今のところ知多半島に限局しています
疫学(なぜ知多半島に突然現れたのか?)は判明していません
北海道の #エキノコックス (多包条虫)と同系統であることは確認されています
本州では他に2005年に埼玉県の捕獲野犬での検出事例があります
t.co/qrGo647gZP
北海道で広く定着していて、致死的な寄生虫感染症を引き起こすエキノコックスが、愛知県知多半島で継続的に見つかっており、定着している可能性が高い。北海道の例から、すぐに駆虫薬の散布等で食い止めないと、各地に広まってしまう。手遅れになる前に、危機感を持って、早急な調査と対策をすべき。 t.co/CeZ0iXN5Db
調べればわかりますが、稀な感染症とはいえ、エキノコックスに感染すると、手遅れになるまで気づきません。
蔓延すると、野外活動が制限されます。虫卵の混じる可能性がある水や土を触るのにも要注意だし、地下水以外は生水も飲めない。心当たりなく感染してしまうことも。
北海道はそうなってます。
みんなの声
ぎゃー!愛知にエキノコックス定着しちゃってるのでは?と少し前から言われていましたが、矢張り定着してしまっている上、犬まで次々感染してしまっているとか…これ以上広がって欲しくない…|寄生虫「エキノコックス」、愛知県で犬の感染相次ぐ 人体に入ると重い肝機能障害 t.co/fSuR6oMIw3
ここから広がると本州でのいろいろな生活が根底から変わってしまう。悠長なこと言ってないで国主導で優先的に資金を出して根絶を目指すべき。 / 寄生虫「エキノコックス」、愛知県で犬の感染相次ぐ 人体に入ると重い肝機能障害 | 社会 | 全国のニュース | 福井新聞ONLINE t.co/MqG44dGa5J
これは良くない……
本当に良くない……
どうにかしないと……
寄生虫「エキノコックス」、愛知県で犬の感染相次ぐ 人体に入ると重い肝機能障害 t.co/iv6WahUr43 via @fukuinpmedia
北海道の人は絶対にキツネに近づかないように子供のときに教え込まれます。
その理由が北海道のキツネにはよくエキノコックスが感染しているからです。
人間に感染すると、10年以上経ってから肝臓を中心に全身で寄生虫が増殖し、極めて危険な状態になります。 t.co/D3Sm5N8xrh
キツネやイヌの糞などに含まれるエキノコックスの虫卵がヒトに入り込むと肝臓などに10-20年くらいかけて大きな袋を作り出す。それ自体が肝臓を圧迫して重篤な肝機能障害を引き起こしたり、袋が破れて漏れた中身でアナフィラキシーを起こしたり、毎年のように死者が出ている。 https://t.co/RQOYNKJbTS


エキノコックスが定着しましたね🦊
治療は手術→ アルベンダゾールですが手術で摘出できない場合死亡率は5年で70%、10年で94%と言われています。
寄生虫「エキノコックス」、愛知県で犬の感染相次ぐ 人体に入ると重い肝機能障害 | 社会 | 全国のニュース | 福井新聞ONLINE t.co/MNgys1EC3y
エキノコックス症は北海道土着の風土病(寄生虫病)だと思われがちだけど、もともとは北海道にもなかったんです。明治以降、散発的に千島や樺太方面からエキノコックスに感染していたキツネが毛皮をとったりする目的で人為的に移入されて広がったんです。そう…知らないうちに、全道へ…。
私が子どもの頃は北海道でエキノコックス教育や血液検査がされるようになっていた。中学の頃、「…待てや。だったらアイヌの人ってどうやって生きてたのよ。沢水飲んだり生の山菜食べたら感染して死ぬやん」と思ったが明治以前はエキノコックスそのものがいなかったんだからそりゃあ発生しないわけだ。
私は仕事柄趣味柄、山の中によく入るうえ、街中でも地面や植物によく触れるので、今でも2~3年に1回はエキノコックスの血液検査してますね。北海道の自治体はたいてい自治体主催の健康診断でエキノコックス検査してくれるし、無料だったり格安だったりもします。
前のエキノコックス検査時のツイーヨを持ってきたが、実際問題、症状が顕在化した段階で内臓がズタボロになっている恐ろしい寄生虫病が、ワンコインかタダで軽症段階で見つけられるの本当に神様仏様よ…。ありがとう社会保障(そしてレ●ドブル飲んでんじゃねえよ健康に悪い)
t.co/aLk6L3EbN1
寄生虫「エキノコックス」、愛知県で犬の感染相次ぐ 人体に入ると重い肝機能障害 | 社会 | 全国のニュース | 福井新聞ONLINE t.co/FTU2zBz3e3
「まん延している状況ではない」って、蔓延してからじゃ手遅れもいいとこなんですが。愛知県無能すぎだろ……
エキノコックスに感染した中間宿主を持ち込んだのか、靴の裏とかに付着した状態で本州に侵入させてしまったのか分からんけど、マジで迷惑な話
エキノコックスといえばやっぱりブラック・ジャックで自分で自分を手術する回を思い出してしまう😅 t.co/g1c1SU3Ind
たしかイギリスではエキノコックス根絶したはずと思ったら他にも撲滅した国あった
日本って悪い意味で強制力行使しないから根絶も難しいのかな… https://t.co/B9b7gu8q7T


愛知でエキノコックス感染マジ?
ほえ〜!道外でエキノコックスか、逆に今まで北海道でしか確認されてなかったのが意外
昨日から見かけてたけど本州でエキノコックス!!?
怖い!恐怖しかない!
エキノコックスなんてどこ…から…?
エキノコックス定着まじか…
エキノコックスはマサルさんで知った
エキノコックスいうたら、ブラックジャックで自らの手術をした回じゃなかったっけ