![NHK新潟『きらっと…](/page/image/thumb/86614.jpg)
NHK新潟『きらっと新潟』でフジロックのコロナ対策について放送 おはよう日本でも特集 動画など
フジロック主催者が感染対策費に1億円かかったことを告白 来場者・関係者の中でコロナに感染した人は無かったと報告
更新日:
harumaruさん
VIEW
NHK新潟がフジロック開催について特集
8月下旬、湯沢町の苗場で開催されたフジロックフェス。カメラは主催者・ファン・地元の観光業者などに密着した。新型コロナの感染拡大で全国各地で音楽フェスの中止が相次ぐ中、どのように準備し臨んだのか。開催に至るまでの苦悩や葛藤とは?住民はどんな思いでフェスを迎えたのか。20年以上かけて築いてきた地元との「共存共栄」の関係性は?コロナ禍のフェス、それぞれの選択を見つめた多視点同時ドキュメント。
UX新潟テレビ21 スーパーJにいがた
フジロックの葛藤 スーパーJにいがた9月15日OA
出典元:YouTube
モデルのemmaさんのコロナ感染が話題になっていた
モデルのemma(27才)の新型コロナウイルス感染が、所属事務所から発表されたのは8月24日。23日に発症したとのことだが、彼女の感染が音楽関係者の間で大きな騒動になっているという。
ある彼女の友人は「実はemmaさんは、今年4月に交際が報じられたKing Gnu常田大希さん(29才)のステージを見るために、フジロック・フェスティバル(8月20~22日)に参加していたんです。このことを知っている音楽関係者もいますが、発表しにくい状況なんです」と明かした。
出典:コロナ感染のモデルemma「フジロック参加」直後の陽性反応だった(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
反応まとめ
おはよう日本 "コロナ禍のフジロック 現場で何が"
「先週新潟県はこのフェスティバルの関係者や来場者の感染が県内では確認されなかったとNHKの取材に答えました」 https://t.co/73m9nlmVHM
![](https://pbs.twimg.com/media/E_xBTjeVUAMsUHl.jpg)
![](https://pbs.twimg.com/media/E_xBTjnVcAoPdOv.jpg)
![](https://pbs.twimg.com/media/E_xBTkZVgAEIwds.jpg)
![](https://pbs.twimg.com/media/E_xBTlIUUAUlemA.jpg)
NHK総合・新潟「きらっと新潟〈フジロックの“選択”〉」再放送。FUJI ROCK FESTIVAL 2021の主催側に密着したドキュメンタリー。チケット購入者の3割が払い戻しをした現実。シリアスが裏側を包み隠さずに映したのが面白い。 https://t.co/GolIvyZ27C
![](https://pbs.twimg.com/media/E_n3TTaVQAIMnlE.jpg)
![](https://pbs.twimg.com/media/E_n3pO3VUAMVFH0.jpg)
きらっと新潟のフジロック特集NHKプラスで配信なかったからyoutubeで観れて嬉しい!
今夜のきらっと新潟はフジロックのドキュメントで主催者の苦悩や覚悟とか来る客の心理をとらえた良い番組でした。
僕は未だにフジロック童貞なのでゲットアップキッズが出演する事になったら必ず行きます。
「フジロックの“選択”」 - 金よう夜きらっと新潟 - NHK
主催者、湯沢町の頑張りでクラスターは出しませんでした。
全国の人に見て欲しいです番組でした。 t.co/f5qRiXdAR7
NHKのフジロックあわてて録画した。
きらっと新潟と別の編集だった。
今朝もNHK(全国?)でフジロックの放送があったそうですけど、編集内容に怒っている人は、元の『きらっと新潟』を観られたら納得するものがあると思いました。
編集前の『きらっと新潟』は、フジロックの“選択”が良かったとか悪かったとか、単純な取材にはなっていません。
地元の不安も喜びも映している。違反者への厳しい対応も、批難された抗原検査も映している。
波が落ち着いている今、考えるべき課題であるという大切な呼び掛けだったと思います。
おはよう日本のフジロック特集みましたよ
NHKの中の人にフジ好きがいるがわかってることを差し引いても比較的客観的な報道だった気がする
今朝のおはよう日本でフジロックが特集されて、感染者を出さなかったこと、感染対策を頑張っていたこと、開催により地元への利益になることが紹介されてたけど、その内容云々よりもこのニュースを作りたかったNHKの中の人の意志を強く感じたな…
フジロックやったのだから我々の企画も開催して良いはずという話が増えてきた。この辺りの話はコミケ開催したのだから、我々だって良いじゃないかがFAとなるように思う。それまでに状況が好転していれば良いけど、望み薄…というか慣れによる惰性でズルズル尾を引くでしょう。
ワクチン打っても感染するし、重症化や亡くなるリスクはあるんだから
もう長期戦に備えて共存の道を歩むしかないです。
五輪やフジロックをみて私もそう感じました。
t.co/iRfwzZToK6