詳細検索

検索対象

まとめダネ!
着物の正しい収納方法

着物の正しい収納方法

着物の正しい保管の仕方をご紹介します。

更新日:

着物の正しい収納方法

着物の正しい収納方法

普段着物を着ることが無くても、母親や祖母にもらったり、
振り袖や訪問着など必要に迫られて作ることが多いですよね。
着ることもあまりなく、保管している期間が長くなると、
虫食いやカビが発生しやすくなります。
着物は体型を選ばす、身長差があまりなければ仕立て直しをして長年着ることができます。
正しい収納方法で長持ちさせましょう。

紙に包んだままでいいの?

着物は「畳紙(たとうし)」と呼ばれる紙でできたものに包んで収納します。
これは着物を購入した時に包まれているもので、そのまま利用します。
和紙でできているので通気性と吸湿性が高く、カビが生えにくいのです。
また、畳紙はハリがあり着物を平らに保管するのに適しています。
購入した後は捨てずにそのままの状態で保管しましょう。

ただ、経年劣化があるので、数年に一度は染みが無いか見てください。
畳紙に染みや汚れが浮き出てきた場合、それが着物にうつってしまいます。
また、湿り気やふやけが見られた場合も交換しましょう。

着たらそのまましまっていいの?

着物は一度着ると布の中に湿気がたまります。
汚れた場合はクリーニングに出すのが通常ですが、少し着ただけの場合は着物用のハンガーにかけて湿気を飛ばしましょう。
しっかり取れたことを確認してから畳紙に包んで収納します。
もししばらく着ない場合は、着物クリーニングに出してから収納しましょう。

収納は桐箪笥じゃないとだめ?

着物の収納=桐箪笥と考えられていますが、要は湿気でカビないことと、虫がつかないことが大切です。
桐箪笥で収納していても、何年も開けてなかったり戸建ての隅っこに置いてあると、あっというまにカビがつきます。
ベッド下の収納でも洋服用のラックでもかまいませんが、湿気だけは気をつけましょう。
湿度計を買って、部屋の中で一番乾燥している所に収納を置くのがベストです。

着物は積み重ねていいの?

着物を重ねすぎると、しわが出来たり型崩れの原因になります。
5枚以上は重ねない方がいいでしょう。

乾燥する方法は?

お雛様と同じように、晴天が何日か続いたあとの乾燥した日に虫干しするのが本来の乾燥方法です。
もしそれが難しい場合は、タンスや押入れを頻繁に開けて風を送りしましょう。
最近はプラスチックケースを使う場合もありますが、これも時々開けて空気を送ることで湿気を防げます。

まとめ

収納方法は色々ありますが、長く放置してしまえば結果は同じです。
時々中を開けて、湿気や虫がついていないか確認しましょう。

1