
kanariaさん
栗を買ってきてもつい面倒になって、いつのまにか虫に食われてる、、、ということありませんか。
すぐに使えない時、どうやって保存したら良いかをお教えします。
そのまま冷凍・冷蔵保存
常温で置いておくと、甘さが落ちてしまい、虫にも食われてしまいます。
新聞紙にくるんでからビニール袋に入れ、冷凍庫に入れましょう。
新聞紙にくるむのは、乾燥して味が落ちるのを防ぐためです。
フリーザーバッグに入れて空気を抜くのもかんたんで良いと思います。
冷蔵(パーシャル)に保存しておくのも可能ですが、だいたい1ヶ月を目安に使い切るようにしましょう。
糖度を上げてから保存
買ってきた栗をパーシャルでしばらく寝かせると、甘みが増します。
その段階で冷凍保存すると、いつでも甘い栗が味わえます!
(常温では糖度に変化が無いそうです)
冷凍した栗を使うときは
一番かんたんなのは、凍ったままの栗をゆで、茹で栗として使うことです。
皮をむいて使いたい時は、少し解凍したところでむくと渋皮まできれいにむけます。
むき栗で保存するには
栗をむいた状態で保存したい場合は、砂糖水に浸して保存すると乾燥で味が落ちることがありません。
片手いっぱいほどのむき栗に大さじ一杯の砂糖をかけ、フリーザーバッグに入れた状態で揉み込みます。
水分が出て完全に砂糖が溶けたら空気を抜いて冷凍します。
使うときは砂糖水を洗い流して使いましょう。
栗を使った料理
・栗ご飯
・栗蒸し羊羹
・栗おこわ
・栗きんとん
・栗の渋皮煮
・栗蒸しパン
等色々あります。
ぜひおいしい季節に保存した栗を使って挑戦してみてください。
1