
【炎上】富士山登山した中国人の男子大学生が遭難して救助される→携帯電話を探しに戻りもう一度遭難救助される
富士山登山した中国人の男子大学生が遭難して救助される→携帯電話を探しに戻りもう一度遭難救助される
更新日:
harumaruさん
【炎上】富士山登山した中国人の男子大学生が遭難して救助される→携帯電話を探しに戻りもう一度遭難救助される
4月26日午後、富士山8合目付近で下山困難となり、静岡県警の山岳救助隊に救助された中国籍の20代男性が、この4日前にも、富士山頂で救助されていたことが警察への取材などで分かりました。男性は、救助された際に置き忘れた携帯電話などを回収するために、再び登山をしていたということです。
出典:“置き忘れた携帯電話を回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されていた=静岡県警【続報】 | TBS NEWS DIG (1ページ)
警察によりますと、男子大学生は、救助された際に置き忘れた携帯電話などを回収するため、再び登山用の格好で山頂に向かったものの、今度は体調不良となり、下山できなくなっていたということです。なお、携帯電話がみつかったかどうかはわかっていないとのことです。
出典:“置き忘れた携帯電話を回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されていた=静岡県警【続報】 | TBS NEWS DIG (1ページ)
事故の概要
2025年4月26日、富士山8合目付近で下山困難となった中国籍の27歳男子大学生が、静岡県警の山岳救助隊に救助されました。彼は4日前にも富士山頂で「アイゼンを紛失して下山できない」と通報し、防災ヘリで救助されていた同一人物であることが判明しています。今回、彼は前回の救助時に置き忘れた携帯電話などを回収するため、再び単独で登山を試みましたが、体調不良により下山できなくなりました。通報を受けた登山者が彼を8合目まで運び、警察に連絡。山岳救助隊が彼を発見し、5合目まで担架で搬送、病院に運ばれました。幸い、命に別状はありませんでした。
富士山登山においての事故について参考記事まとめ
通行規制などが新たに導入された富士山の登山シーズンが始まって1カ月を迎える。新システムは現時点では順調だが、遭難も起きており、死亡事例は前年を超えた。 富士山には四つの登山ルートがある。山梨県側の吉…
富士山で夏山遭難が多発している。過去の事例から夏の富士山で発生する遭難パターンを紹介し、それぞれの反省点を考えてみよう。