【定義】夫・年収600万円以上、妻・年収400万円以上
三菱総研の定義では、「パワーカップル」は共働きで、夫の年収が600万円以上、妻が400万円以上で世帯年収が1千万円以上の夫婦を指す。
同じ世帯年収1千万円以上でも、夫が1人でほとんどを稼ぐ家庭と比べると、パワーカップルの月間消費支出総額は約1・4倍も多いという。
共働きで高収入の夫婦を指す「パワーカップル」という言葉を聞く機会が増えてきた。全世帯に占める割合は1%程度と少数だが、高い購買力と新しい物への感度、情報発信力の…
2013年:「夫の年収1600万円以上,妻の年収1000万円以上の夫婦がパワーカップルの象徴」(夫婦格差社会)
2017年:「夫婦ともに年収700万円以上の世帯がパワーカップル」(ニッセイ基礎研)
2018年:「夫の年収600万円以上、妻が400万円以上の夫婦はパワーカップル」(三菱総研)
流石に三菱総研さん,パワーカップルの定義を下げ過ぎと違いますかね….
(ちなみにニッセイ基礎研の調べだと,夫婦共に年収700万以上の世帯は全体の0.5%)
わずか1%の「パワーカップル」世帯へ企業が熱視線 https://t.co/3SNMa5aLpP
何が言いたいのかというと,「『パワーカップル』と褒めそやして共働きの様な子供産まれれば速攻で破たんしかねない収入構造の家庭に対して安易な見積もりからガンガン高額ローン組むように仕向けているのが最近のトレンド」だと思っていて,これってサブナンチャラローンに属性似てない?ということ.
世帯年収1,000万円でパワーカップルですか。。。デフレ。。。日本つらい。。。 https://t.co/WIbfBMblTL
基準下がりすぎやんけ。多分2年後には世帯年収800万でパワーカップル化するようになるんやで。 https://t.co/ryLthobGRt
パワーカップルって言葉見てると、とりあえずオリンピック終わってから家買いたい派と、消費税上がる前に検討せねば!派の心揺らいでるところに、あなたがたと同じ収入ケースならやはりここは!この物件をお買い求めいただくのが一番多いパターンかと!みたいな、不動産大変なんかな?ってのを感じる。
パワーカップルってなんだよ・・・。夫の年収・・・600とか行けんのか?あたし・・・。ほそぼそと暮らそうよ・・・。お金は大事だけども・・・。
高い購買力・情報発信力…企業が熱視線 共働き高収入夫婦「パワーカップル」 https://t.co/rIEZV3tgPQ @Sankei_newsより
パワーカップルなんて聞いたことがないんですが??
パワーカップルという言葉がTLに流れてくるけど夫が1000万の年収として、税金等引いたら760万位になって(←ぐぐった)ボーナス2回分を120でひいたら月々は50から60万の手取り。
家買ってローン払ってて、もし子が大学生2人で学費親が払っていたら全然裕福な暮らしできないよね、、、
周りを見ているとほとんどパワーカップルですが、全世帯の1%というレアな感じなんですね。とにかく時短できるものは積極的に導入。最も効果が高かったのはいまのところは洗濯機とコープ。 https://t.co/13dy96BHzS
パワーカップルって要は、家の立地とか時短とか将来への投資のためなら出費を惜しまない(共働きで安定してる)夫婦ってことじゃろ?
なるほど売り手からすればこれほどありがたい客もないわな。
ただ全体の1%はメインターゲットに据えるには心許ない数字じゃし増やしたいん。
https://t.co/A21O0cBLdW
パワーカップルってセレブ同士で影響力のあるカップルのことを指す言葉じゃなかったっけ?(VOGUE、ELLEで見た記憶)と思ってググったら、持ち上げて消費に走らせるターゲットを指す言葉だったんだね。
まぁ、クソニートのワイには関係ないか… https://t.co/mQI8XjgozK
トレンドのパワーカップルで、ついに吉田沙◯里嬢に彼氏が出来たかのかと思ったのは私だけじゃないはず!
・・・てのはおいといて、世帯収入1千万だと田舎でも公務員2馬力で達成可能だけど、言うほどパワーを感じないなぁ。
コメントを投稿する