詳細検索

検索対象

まとめダネ!
ニンジンの栽培方法

ニンジンの栽培方法

ニンジン栽培で最初の発芽するまでが、やや世話が大変ですが、後半は楽な作業で済みます。ニンジンの世話を惜しみなくする事で、その苦労が美味しいニンジンを食する事ができます。

更新日:

ニンジンの栽培方法

ニンジンは料理に欠かせない材料の一つで、ニンジンを使う事で料理の用途や幅も拡がり、しかも美味しい食事の一つと言えるでしょう。
料理のレシピでも有名なCookpadでニンジンを扱うレシピでも約3万点あります。ちなみに野菜約20万点、肉約73万点、魚9万点のレシピがあり、野菜のジャンルの中でニンジンは15%も占めています。それ程需要が多いと言うことです。

ニンジンの国内生産量

農林水産省の野菜国内生産統計(平成28年度)では

1位はジャガイモ(約220万トン)、2位キャベツ(約145万トン)、3位はダイコン(約136万トン)、4位はタマネギ(約124万トン)、5位白菜(約89万トン)、6位トマト(約74万トン)、7位レタス(約59万トン)、8位ニンジン(57万トン)、9位キュウリ(約55万トン)、10位ネギ(約46万トン)で、ニンジンは8位です。

ニンジンは冷たい気候を好むため、初夏は徳島県、秋は北海道、冬は千葉県と、気候に応じて作られています。ニンジンは7位ですが、その総生産量は約57万トンもあります。

ニンジンのルーツ

ニンジンは原産地のアフガニスタンでトルコを通りへと西方ヨーロッパへ伝わったものが西洋系で、アジア東方へと伝わったのが東洋系で、この西洋種と東洋種の2種類に分類されています。

アフガニスタン原産ニンジンは黒色をしています。東洋系は細長く、西洋系は太く短いが古くから薬や食用とされてきました。

日本への伝来は江戸時代に東洋種、明治時代に西洋種が伝来して、一般に根を食べるのですが、間引きの葉を食べるニンジン葉も販売されている。

ニンジンの種類

ニンジンはセリ科ニンジン属で、その根や葉を食用とする野菜です。大きく東洋種と西洋種に分類されます。色は、赤紫色、黒色、黄色、オレンジ色まであります。

①東洋種

京野菜でもある、金時ニンジン(京ニンジン)、沖縄の郷土料理で使われる島ニンジン、アフガニスタン原産の赤紫ニンジン、黒ニンジンなどがあります。

②西洋種

「三寸ニンジン」「五寸ニンジン」「七寸ニンジン」「大長ニンジン」やミニキャロットで主にオレンジ系の色を持っています。

タキイ種苗のサイトには多くのニンジンの種を販売されています。

ニンジンの種をテープ状になったシーダ-テープという便利なものもあります。

サカタのタネのサイトには多くのニンジンの種を販売されています。

ニンジンの旬

ニンジンは秋から冬にかけてが旬ですが、昨今は、年中流通していて、西洋種の5寸人参が販売されています。

旬と言えば、秋から冬に甘味や栄養成分が蓄積されて、この時期のニンジンは格別の美味しいくなっています。

京野菜としての金時人参の旬は晩秋から冬が旬で、お正月の御節料理にはかかせない材料の一つで12月〜1月がピーク出荷で時期をはずすと売っていません。

土の準備

最初に畝づくりをしますが、畝は日当たりの良い、水はけの良い場所を選びます。

酸性土を嫌いますので、播種する2週間前に苦土石灰を一平方mあたり100〜150gを施し、土に混和します。土は深く耕した後に、元肥を全層に施し、土を細かく良く砕いて畝を立てます。

畝の大きさは、畝幅は一条播き(一列)ならば60cmで、二条播き(二列)ならば90cm、畝高は30〜40cmで、畝長は任意の長さにします。

元肥については、播種の1週間前に一平方mあたり堆肥2kg、化成肥料100g、ヨウリン50gを土に混和します。

東洋種の金時ニンジンの場合、根が50cmまで伸びますので耕耘には深く丁寧に耕すようにしましょう。間引きも幼苗の時はハサミで切りますが、ある程度大きくなれば間引き時、残す株を痛める事もありますので、細心の注意をはらって間引くように心がけてください。

種まき

ニンジンには3月中旬〜4月下旬の春蒔きと、6月下旬〜8月上旬の夏播きと、更に、トンネル栽培の1月下旬〜2月下旬の3つの栽培方法があります。

ニンジンは直播きが基本で、ポット移植は二股、三股などになります。市販の種に白い粒状の種がありますがこれはペレット状に加工された種でコーティング種子、ペレット種子と呼んでいます。ペレット種子は吸水後に乾燥すると硬くなり発芽不良になりますので水切れにならないように管理しましょう。

二条播きの場合、条間(列の間)は30cmにします。種を蒔く列に1cmの播き溝を掘ります。播き床(溝)はとにかく平らにしあげましょう。その溝に1cm間隔に種を蒔いていきます。その後、土を摘むようにしてその溝を塞ぎます。覆土は2〜3mmの暑さが良いでしょう。ニンジンの種は好光性種子なので厚くかけないようにします。

その後、播き溝に3〜5cmの角材を置いて足で踏んで鎮圧します。そして、畝全体に水を与えます。

表土をくぼませておくと水分が蒸発しにくくなります。もし可能ならば不織布を畝全体に覆います。さらにその上から散水をします。

ニンジンの種は酸性土壌を嫌い、吸水力も非常に弱いので発芽するまでは乾かさないように不織布で対処しますが、無い場合には敷きわら、籾殻、或いは粗くふるった堆肥などを利用されても良いでしょう。この効果は乾燥防止と強風や夕立で流されないようにする為です。

種まきは雨が降った直後に播くのがベストですが、以下の方法も発芽を促す近道ですのでぜひチャレンジしてみてください。

ニンジンは発芽しにくいので発芽を播種する前に発芽を促す方法があります。
但し、コート種子はダメで裸(生)種子に限りますのでご注意下さい。

最初に、種を半日ほど水につけて、水は一度取り替えます。翌朝、布か、キチンペーパの上に種をあけて余分な巣池を取ります。この種を当日、畝の播き溝に播種し、その後は上述の方法で行って下さい。

但し、この方法は強制的に発芽をさせますので、その後の乾燥で枯れる事がありますのでご注意ください。強制発芽させた後の水やりのメンテナンスを小まめにされると防ぐ事ができます。

筆者は、雨後の後か、雨が確実に降る直前に種まきをします。この方法が強いニンジンの成長につながります。

尚、プランター栽培も可能ですが、根の深さとの関係でミニタイプのニンジン、例えば、三寸10cmものが良いでしょう。

また1月末〜2月末にトンネル栽培する事もできます。ビニールは厚手のものを使います。中間地、暖地でのトンネル内は冬でも昼間30℃、夜3℃で1日平均16〜18℃あります。

間引き

ニンジンは初期成長がきわめて遅く、種を蒔いてから本葉3〜4枚に成長するまで1ヶ月かかり、雑草の成長に負け養分水分もとれら日影にもなりますので、幼苗の時は特に除草をこまめにしましょう。

葉が出そろえば、不織布をはずします。間引き間隔は株間3cm程度にします。

間引きのコツはニンジンの葉が隣と軽く触れ合うことで成長が促進されます。
ニンジンは協調性を必要とする野菜で友達育ちが良いのです。触れ合って競って大きくなります。間引きは引き抜くのでは無くて、ハサミで根元から切ります。そのことで隣の根を傷めなくてすみます。もし引き抜く場合には、ピンセットで慎重に引き抜いてください。

追肥、土寄せ

1回目は芽が出そろった本葉2~3枚の頃で、2回目は本葉5〜6枚の頃です。

追肥は2回目の後の2週間後から2週間毎に化成肥料1平方mあたり30〜50gを追肥します。

追肥は二条播きの場合、条間の中央に追肥します。一条の時はニンジンの列の左右どちらかに沿って追肥します。

葉ばかり茂るのは肥料のやり過ぎか、株間が狭いと起きやすい現象です。最終株間は10〜12cmが適切です。

水不足や肥料不足でオレンジ色が薄い場合がありますので追肥はしっかりやりましょう。

また肩に日が当たると緑色になるので根が地上にでてくれば土寄せをして埋めるようにしましょう。

但し、根の肥大期に葉の付け根に土が入ると成育が悪くなりますので土寄せ時には葉の付け根まで入らないようにしましょう。成長後の越冬時には保存目的から葉まで十分に土寄せをします。

病害虫防除

害虫はアゲハチョウの幼虫がやネコブセンチュウの被害があります。
前者は農薬散布か、或いはこまめに観察し捕獲するかです。後者はマリーゴールドの花を条間にところどころ植える事で防除になります。

ニンジンの肌が凸凹になるのはこのセンチュウの被害とや、セリ科の連作の影響も考えられます。

収穫

種まきから100〜120日後が収穫時期となります。収穫は肩の部分がでているものから先にします。裂根は水不足や肥料不足の場合も発生しやすくなりますが、日照りが続いた後に雨が降ったりと極端な乾燥と過湿が繰り返されると生じやすいようです。あるいは収穫適期を逃がし、育ちすぎる場合も裂根や亀裂が生じます。

筆者の経験では、西洋種よりも東洋種の方が裂根しにくいように思います。ヒゲ根が多いのは水はけの悪い粘土質の土地で極端に乾燥した時に発生します。

畑での保存法

夏播きのニンジンに冬を越させる場合には、肩が外にでていると凍ってしま痛みますので、肩がでないように、葉が半分隠れるまで土寄せして寒さから守る。

薹立(とうだち)が始まる2月末までこの方法で保存できます。それ以外に全部抜き取り葉を全て切って土の穴を掘って穴の中に埋める事で2月末まで保存できます。

まとめ

ニンジンの栽培のコツは、初期段階での水管理をしっかりする事で一旦発芽すれば、ほぼ成功で、残る作業は、除草をこまめにして、間引きと追肥と土寄せを数回すれば美味しいニンジンが収穫できます。

カインズ野菜図鑑 ニンジンの育て方

出典元:YouTube

1