【悲報】台湾地震 大昔に作られた日本時代の橋は壊れず、その後作られた中国の橋が崩壊 「さすがは中華民国クオリティ」と台湾で話題に 台湾地震 大昔に作られた日本時代の橋は壊れず、その後作られた中国の橋が崩壊 「さすがは中華民国クオリティ」と台湾で話題に 更新日:2024年04月05日 ringoさん VIEW 【悲報】台湾地震 大昔に作られた日本時代の橋は壊れず、その後作られた中国の橋が崩壊 「さすがは中華民国クオリティ」と台湾で話題に FBより。花蓮地震で橋が崩壊したのだが、戦後に作られた橋が壊れて日本時代の旧橋は壊れず(欄干が欠けた程度か)。「さすがは中華民国クオリティ」と台湾で笑い草となっている。韓国でも同じようなことがあったような!? pic.twitter.com/Au8gZDnc0G— 台湾史.jp (@Formosanhistory) April 4, 2024 現役の台湾総督府庁舎(今の総統府)は、実は1945年の台北空襲で半壊。壊そうかとなったのだが、あまりに頑丈すぎて思った以上の時間とコストがかかり、壊すより改修した方が安上がりだと修繕され、現在に至っている。#台湾史— 台湾史.jp (@Formosanhistory) April 5, 2024 こういう旧橋や旧道が何十年ぶりに復活したり災害復旧や工事の為に役立つのが好き— Riku (@Riku_i5) April 5, 2024 戦前・戦中の橋は丈夫なものが多い…というより高度経済成長期に未除塩海砂等を使用したり加水しまくったりして粗製乱造されたコンクリートは劣化しやすくて脆いのです— Hia | 🩵 (@vuv9v) April 5, 2024 日本の橋、見た目的には丈夫に見えないけど、コンクリが強いのかな?— しの (@shinobiga404) April 5, 2024 日本も熊本城の石垣が新しいのは崩れて、オリジナルは壊れなかったですよね。— ** (@x2oo2o) April 5, 2024 日本でも祭畤橋みたいに大地震で現役橋が落橋したのに旧橋が無事だった、みたいなパターンがあるから、日本とか中国とかじゃ無くて架橋の条件からじゃないかしら。後世の橋の方が道路線形を良くする為に厳しい条件で架けられる事が多いし。 https://t.co/HUWB1ZZxCz pic.twitter.com/XYHbTzLI3s— あづさ2号 (@adusa2gou) April 5, 2024 なんかこう、職人の凄みを感じるなぁ。技術的にも材料的にも、戦後の方が良いモノを用意できただろうに。100年後に評価される物を作る、という技術者の妥協の無さが、こういう形で対比されてしまう。通潤橋の漆喰の話とも、通じるけれど。 https://t.co/jICWU6u14A— 喜多野土竜 ⋈ (@mogura2001) April 5, 2024 新しい橋をかけるときに旧橋が邪魔だから解体する予定だったけど、見てみると頑丈に作られてて解体費が勿体ないから放置してたそうだ日本国内にも同じ事例いっぱいあって、解体せずに放置してる戦前の橋やトンネルが未だに残ってますね https://t.co/YbpZPG4ck4— ジョン・ウィック@富郎 (@tomyrou) April 5, 2024 戦前・戦中の橋は丈夫なものが多い…というより高度経済成長期に未除塩海砂等を使用したり加水しまくったりして粗製乱造されたコンクリートは劣化しやすくて脆いのです https://t.co/CIpA7ul8MN— たいらのどか【V土木ねずみさん🐭】 (@nodoka_taira) April 5, 2024 やっぱりな。おそらく旧帝時代の建物は外壁剥がれたりした程度で、戦後のチャイナ工法の建物がヤバいんだろうな。台湾の皆様が1日も早く健やかな生活に戻れますようにお祈りしております。#台湾加油 https://t.co/IkjY5G8BUI— kiyo (@kiyo880921) April 5, 2024 なんなら城の石垣でもあったからな。地震が起きた時、安土桃山時代の石垣が問題なかったのに、明治以降に修復した部分は崩れた。みたいな例がね。 https://t.co/Rhxp6LYEkq— クラウダー@科学マニア (@Carthage_base1) April 5, 2024 1