harumaruさん
VIEW
国際誌で成果を発表した、という業績水増しのためか
インターネット専用の学術誌の中で、質が十分に保証されていない粗悪な「ハゲタカジャーナル」が増えている問題で、こうした学術誌を多数発行する海外の出版社を調べたところ、日本から5000本超の論文が投稿されていた。九州大と東京大、大阪大、新潟大からは各100本以上を確認した。専門家は「研究者が業績の水増しに使っている恐れがある」と懸念する。
インターネット専用の学術誌の中で、質が十分に保証されていない粗悪な「ハゲタカジャーナル」が増えている問題で、こうした学術誌を多数発行する海外の出版社を調べたところ、日本から5000本超の論文が投稿され...(2/2)
ハゲタカジャーナルは下手すれば研究の質も落としかねないな。
<粗悪学術誌>論文投稿、日本5000本超 業績水増しか(毎日新聞) - Yahoo!ニュース t.co/mWuRL3u6dR @YahooNewsTopics
ハゲタカジャーナルと言っちゃうとビジネスモデルの問題だけど、本来は査読の質が問題。これはジャーナルだけど、国際会議もあるよね。 / “粗悪学術誌:論文投稿、日本5000本超 業績水増しか - 毎日新聞” t.co/orrYAH5HDx
この記事はやや一方的にすぎるように思います。そもそも論文を量産しないと評価しないシステムを作ったのは欧米の大学で、ハゲタカジャーナルも英語圏にいくつもありますが、あえて中国を狙ったあたり、印象操作を感じます。また、九大の教員の言い分は、あながち言い訳とも言い切れません。 t.co/Gf1QZLMmcx
粗悪学術誌:論文投稿、日本5000本超 業績水増しか t.co/M1z0xIf4tX 「インターネット専用の学術誌の中で、質が十分に保証されていない粗悪な「ハゲタカジャーナル」が増えている問題で、こうした学術誌を多数発行する海外の出版社を調べた」
詐欺もあるから要注意!
特報です。査読がずさんで掲載料を払うだけで論文を掲載できる低品質のネット専用の学術誌が急増。専門家はこうした粗悪な学術誌を「 #ハゲタカジャーナル 」と呼ぶそうです。
t.co/RDGAXY27b3
粗悪の基準を知って安心した QT @mainichi: 九州大は学内の研究者や学生を対象に、「 #ハゲタカジャーナル 」と呼ばれる粗悪な学術誌に論文を投稿しないよう指導を始めました。「研究者の見識を高める必要がある」としています。
t.co/3YLigEZHFh
#ハゲタカジャーナル(#粗悪学術誌)は論文を投稿させといて後から掲載料など金を要求してくる詐欺である可能性が高く、「そんな所に論文載せて」ってマイナスの評価になるだけだしいいことは何もない。研究者の間では既に有名なことだと長男が言ってた。
こんなの、一杯ありそうですね。#ハゲタカジャーナル t.co/Fcmf2cVsx3
こんなのたくさんありそうですねぇ。#ハゲタカジャーナル t.co/RN4yYcUXsx
<粗悪学術誌>論文投稿、日本5000本超 業績水増しか(毎日新聞) - Yahoo!ニュース t.co/00cmoQwEF6 @YahooNewsTopics
「ハゲタカジャーナル」というネーミングのインパクト。
こんなの、一杯ありそうですね。#ハゲタカジャーナル t.co/9yCgMBzWwq
こんな世界があるとは。「ハゲタカジャーナル」という言葉でさえかっこよく感じてしまう
<粗悪学術誌>論文投稿、日本5000本超 業績水増しか(毎日新聞) - Yahoo!ニュース t.co/n5KXwQrJ3g @YahooNewsTopics
ハゲタカジャーナル www
粗悪学術誌とかハゲタカジャーナルとか凄いワードの嵐
ハゲタカジャーナルて、言うんですね
粗悪学術誌:論文投稿、日本5000本超 業績水増しか - 毎日新聞 t.co/PFt3LoiCWF
ハゲタカジャーナルって t.co/KQ7d98rvLc
ハゲタカジャーナルとはまた別だけど、どこかの雑誌に掲載不可と判断された論文のみ投稿可能な「Rejecta Mathematica」なる地獄のような雑誌があるそうな。ポスドク時代の同室の同僚が(業績を焦って)投稿してみようかなと言ってたのでやめとけと言った記憶がある。
ハゲタカジャーナルってかっこよくね?
九大の取り組みはの全文を読んでみたい。
ハゲタカジャーナルでググれば、日本語ではでも国会図書館をはじめとする、きちんとしたものを読める。参考文献まで読むと、日本での流ればおおよそ見えてくる。
こういうガバガバな学術誌をハゲタカジャーナルって呼ぶの、ハゲタカに失礼だし、ハゲタカはなんとなくかっこいい名前だから、もうガバガバ学術誌とか投稿する気が失せるネーミングにすべき(?) t.co/Payq5FsOEM
ハゲタカジャーナルもどうかと思うけど、個人的にはarXiv文化もよくわからない
インドがハゲタカジャーナルの取り締まりを。インドの大学のハゲタカジャーナル被害の背景としては、自国の高等教育を監督する機関が作成した「ホワイトリスト」にハゲタカジャーナルが載っていることに加えて、「量より質」の科学者評価法がある。 t.co/Qw3uCh4Uae
@hiyo_p もともとハゲてる人はハゲタカジャーナルに投稿したせいだったのか
ハゲタカジャーナルに投稿したと判明したら強制的にハゲにしてやれ
ハゲタカジャーナルは英語で "predatory journal(s)" なのか。predatory は辞書だと,捕食性,肉食のとか,搾取・略奪するの意味だな。
粗悪ジャーナルは、存在するけど、そのアメリカのリストに載ってるのが、全て粗悪じゃないわ。
実際に、editorもしてるけど、僕の場合、elsevierの雑誌と同じ基準で査読をしてるし。。。粗悪の意味がわからん。。さっさとacceptも出してないし。。
#ハゲタカジャーナル
#粗悪 t.co/BP9aNSo9EM
ElsevierやNature groupのオープンアクセス価格を見るとハゲタカジャーナルが良心的に思える
どの雑誌がハゲタカジャーナルなのか一覧を公開するだけで投稿する人は減るのではないか。(出版社側から訴えられるリスクはある)
ブラックリスト方式だと出版社からの訴訟リスクを抱えるので、ホワイトリスト方式にするのか。どうやって見分けるかの基準だけ公開しても、すぐ回避策が編み出されそうだしなぁ。ハゲタカジャーナルを避けるといっても、一律の指導ってのは結構難しそう。
この注意喚起があっても、ハゲタカジャーナルに投稿したらインパクトはでかいよな。なんてなはははははは…
t.co/MWuobfTHK4
ハゲタカジャーナルと言う言葉は一般的なんか?と思ってググったら結構引っかかって驚き。知らんかった。
ハゲタカジャーナル…強烈なワードだな… t.co/gNPvc1rgLf
ハゲタカジャーナルとは…(-_-;)
同分野でハゲタカジャーナルに投稿している人って聞いたことないな。まあ、どれがリストアップされているか把握していないのだけれど。