
【はぁ?】インボイス制度のせいで電気代値上がり 太陽光パネルの売電で個人がインボイス不発行→電力会社が消費税負担→負担は他の客に押しつけ「ソーラーパネルつけたやつの分をつけてないやつが負担」
【はぁ?】インボイス制度のせいで電気代値上がり 太陽光パネルの売電で個人がインボイス不発行→電力会社が消費税負担→負担は他の客に押しつけ「ソーラーパネルつけたやつの分をつけてないやつが負担」
更新日:
ringoさん
【はぁ?】インボイス制度のせいで電気代値上がり 太陽光パネルの売電で個人がインボイス不発行→電力会社が消費税負担→負担は他の客に押しつけ「ソーラーパネルつけたやつの分をつけてないやつが負担」
「たとえば、東京都では昨年末、新築物件に太陽光パネルをつけることを義務付ける条例が可決しましたが、住宅メーカーの営業の人が『太陽光パネルをつけて売電すればその分、ローンの支払いが軽くなる』とセールストークにしている話も聞いたことがあります。
そんな風にして現在、電力会社が再生エネルギー電力を固定価格で高く買い取ってくれる制度(FIT)を利用している一般家庭も、再エネ電力を電力会社に売る“事業主”になるわけですが、一般家庭がインボイスを発行することは考えにくい。
すると、一般家庭からインボイスがもらえない電力会社はその分の仕入税額控除ができず、消費税の負担が莫大なものになってしまう。
出典:電気料値上げの原因にも!? 個人事業主だけじゃない「インボイス制度」の知られざる不都合の数々(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
また、会社員にとっても、インボイス制度が成立すると、インボイス登録事業者を使わないと会社が損をすることになってしまうため、上司や経理担当社から怒られるかもしれない。例えばこんな状況が想定される。
インボイス制度の事を、個人事業主だけの問題だと思っている人も多々います。
しかし、インボイス導入にあたって電力会社がFITで免税業者と取引した際に生じる損失を、電気代値上げで補えるよう進めています。
インボイスを中止すれば、この電気代値上げは止められます。消費者も声を挙げるべきです。 https://t.co/3e3HAtJ4Bt

本日締切です!
インボイス導入で生じる大手電力の消費税負担を、一般家庭の電気料金の値上げで補填するー。
先日の国会で判明したこの政府方針。
パブコメ(締切10日23時59分)、まだの方はぜひご意見を!
t.co/cbkUB7qjEt…
#STOPインボイス t.co/9Y5wvyWRsI

【#国会中継 ピックアップ📺】
衆議院 財務金融委員会 田村貴昭議員(2023年3月10日)
「つまり、インボイス制度が、砂糖の価格をあげていくということになるんじゃありませんか?」
パブコメを募っているFIT制度で、電気料金がインボイス制度で値上がりするかもしれない。それと同じ構図です。 t.co/fLQPP5zrED t.co/thNT8TEu8z
【#国会中継 ピックアップ📺】
— STOP!インボイス (@STOPINVOICE) 2023年3月10日
衆議院 財務金融委員会 田村貴昭議員(2023年3月10日)
「つまり、インボイス制度が、砂糖の価格をあげていくということになるんじゃありませんか?」
パブコメを募っているFIT制度で、電気料金がインボイス制度で値上がりするかもしれない。それと同じ構図です。
インボイス導入で砂糖の値段が上がるかもしれない、という指摘が先ほどの衆議院財務金融委員会でありました。
電気代の件と構造は同じです。
インボイスは私たちから奪って壊すだけで、何も与えません。中止一択です。
#勝手に通すなインボイス制度 #STOPインボイス
何でさ、太陽光のご家庭が消費税確定申告できないから電気代値上げ。さとうきび農家が消費税確定申告できないから砂糖値上げになるのさ? 個人事業者だって同じ立場ですよ? インボイス反対!!!
インボイス制度で電気代が上がるだけでなく、
砂糖も値上がりするらしいです。
インボイスが始まったら、また値上げラッシュでしょうか?
こんな制度は中止するしかない。
#インボイス制度反対 t.co/YzPPJBQfwY
個人事業主だけじゃない「インボイス制度」の知られざる不都合の数々
【皆の声】
「電力会社の補填のために電気代をさらに値上げされるのは意味が解らない」
「好きな飲食店が潰れたら困る」
「好きな漫画家さんやアニメーターさんが廃業したら困る」
t.co/6f9GyqcnSx
インボイス関係ねぇや、と思ってる会社員!今度の電気代値上げはソーラーつけてる各家庭がインボイス登録せんからその分の消費税を電気会社が被るしかない→値上げ、らしいぞ!(それを通す総務省もどうかと思うけど)そもそもこの法案を成立させてる国会議員が理解してねぇバカの集い!
家庭なんかが買い取っている電力は大体個人から買っているから免税業者なわけでインボイスがないと電力会社は消費税分控除されないけど強制買取だから売る個人からすると納税しなくても買ってもらえるからインボイスなんて発行しないわけで、結局電気代があがるわけかw
re 「インボイス制度で電気代が上がるかも。」の仕組みがわかるよ
電気以外にも、気づた時には「税負担が理由」で物価が上がってたみたいな事にもなりかねんのよ。
@ChooselifePj 衝撃の事実
売電の免税事業者とは消費税を意図的に払わずに、還付金で儲けていた人たち
そのような人たちにインボイス制度で生まれるはずのインボイス増税分を再エネ賦課金で全国民から徴収しようなんてありえない💢
t.co/43lueJllHY