JavaScriptを有効にして閲覧して下さい。
詳細検索

検索対象

まとめダネ!

女医のみくりっつさん「絶対叩かれるけど、男性優遇は仕方ないと思う」東京医科大学の件に関して医療現場の実情を語る

絶対叩かれるけど、私は男性優遇は仕方ないと思う…。
今の働き方で女性が過半数になれば医療は崩壊する。
ママDrは17時帰り、男性医師がその分働いて埋めていて、それが当然の雰囲気になってしまっている。
結婚出産しても男性医師と同じ量働くという女医の決意が育たなければ…無理もないかなと…。

2018.08.02 21:38:19

男性は優遇されていると言えるのだろうか

@gkjKuOh 男性は優遇されてるのでしょうか?結局は夜昼休み関係なくこどもの行事や家事と関係なく容赦なくこき使える人足としての需要を男性医師に求めている。言い換えれば奧さんやこどもにしわ寄せが行ってるわけです。

2018.08.02 22:03:19

@DrShig_O @gkjKuOh 離婚する時夫の収入の半分は妻が
妻の収入の半分は夫が持って行きますよね
それは妻が夫の収入と同じだけ働いてるという事と同義なのです
妻にしわ寄せが行くかも知れないけれどその分残業代なり手当なりで収入増えてるのだから当然

2018.08.02 22:11:39

@kyanegonXteitok @gkjKuOh 男性医師を労働基準法や私生活の充実を無視して働かせる雇用側とそうせざるをえない診療体制を求める患者側が問題だと思います。
収入やしわ寄せに関しては残業代や手当がきちんとつけば、ね。つかないし。
でも男親だってこどもの行事に参加したいし、奧さんに余裕を与えてあげたい。

2018.08.02 22:19:38

@DrShig_O @gkjKuOh 労基法まともに守ってる職場なんて殆ど無い
手当だって0%じゃない。ある程度はつく
全員が○○したいって言ってたら社会が回らない
誰かが犠牲にならなくちゃいけないんだよ 必ず
犠牲になっても問題が少ないのは...男性医師なんだ
医師っていうのはそういうものなんだ

2018.08.02 22:26:02

@kyanegonXteitok @gkjKuOh そういうもんだと思って20年以上働いてきましたとも。ただ、雇用側も患者側もそれが当たり前と思ってる。それは男性医師の心を折ってしまう。
今の若手は当たり前と思わない人が増えている。女性医師も増えている。男性医師の犠牲がさらに大きくなる。医療崩壊は必至。それでいいのかってこと。

2018.08.02 22:57:10

@DrShig_O @kyanegonXteitok 男性に負担をかけているなと実際みんな思っているんです…でも家庭はもちろん大事で、つい頼ってしまうんだと思います。
最近はお子さんの行事でお休みする男性医師は増えましたし、みんな当然と思っています。
もっと幅が広がればいいですよね。

2018.08.02 23:16:31

@gkjKuOh @kyanegonXteitok 私も家族が突然病に倒れて、仕事全部ほっぽり出して同僚に迷惑をかけたことがあります。本当に助かったし、男性だろうが女性だろうが助け合うのが望ましいと思います。
続く

2018.08.02 23:22:17

@gkjKuOh @kyanegonXteitok 子持ち女医さん達が引け目を感じ、自身のキャリアの停滞に忸怩たる思いを持っているのは重々承知です。彼女たちに罪はない、むしろ必死に生き抜いてるんだと思ってます。だからこそ医療体制の再構築を真剣に考えないと。
男性医師は犠牲になってたらええねん、的なリプには同意しかねます。

2018.08.02 23:25:38

@DrShig_O @kyanegonXteitok 難しいですよね…。
犠牲にせずすむような環境整備…いつになったらできるようになるのでしょうか。

2018.08.02 23:30:31

@gkjKuOh @kyanegonXteitok 家庭持ち医師(男女とも)に余裕を持たせるには独身医師を大量に送り込むしかないのですが、教育体制の充実と、増えた医師の人件費を賄うには患者が負担すべき費用を増やす必要が。医療アクセスは悪化しますし、個々の医師の経験の密度は減りますが。

2018.08.02 23:41:47

@DrShig_O @kyanegonXteitok でも、専門科に入る時点で若くても26歳ですし、独身そんなにいないんですよね…。

2018.08.03 00:20:02

@gkjKuOh @kyanegonXteitok となると少しずつ分担か。今回はパパ医A先生に犠牲になってもらうけど、次はママ医B先生にね。あくまで公平に。しかも人を増やして個々の負担を軽減する。自分の番だけど明日だけは勘弁して、って時はお互い様って思えるくらい心の余裕ができる勤務体制。ただし給料安くなるとやる気下がるので❌❌

2018.08.03 00:27:29

@DrShig_O @gkjKuOh @kyanegonXteitok サビ残ゼロになれば、収入はそのままで病院にいる時間が減りますね

サビ残のない方には、同じ方法は使えませんが

2018.08.03 21:27:31

@Key14932405 @gkjKuOh @kyanegonXteitok そもそも定時に終わらないんですよ。日中いっぱい外来診察や手術、検査なんかやってると患者家族への説明が夜にしかできなかったり、向こうも平気で夜で時間指定して来ますし。
続きます。

2018.08.03 22:15:12

@Key14932405 @gkjKuOh @kyanegonXteitok 昼間手術した人や重症の人は夜も目が離せないし、カルテ記載や手術記録、退院サマリー、診断書・証明書類作成、紹介状や返書の作成、翌日の外来のカルテチェック、今度やる治療の文献検索などなど。院内にどうせいるだろうからと夜勤看護師から遠慮なくコールもあるし。

2018.08.03 22:22:33

@Key14932405 @gkjKuOh @kyanegonXteitok ついでに言うと業務命令的に学会発表を命じられてもその勉強やスライド作りなどは「自己研鑽」なので時間外勤務に含めてはいけません。

2018.08.03 22:24:13

@DrShig_O @gkjKuOh @kyanegonXteitok 返信ありがとうございます。
外科医を筆頭に身近に複数の医師がいます。定時に終わらないどころか、サービス残業もかなりありませんか?「月60時間を超える分は申告してはいけない」とかなっていませんか?せめて、その分だけでも業務量が減らせたら、収入はそのままで、QOLあがりますね

2018.08.04 08:25:43

@Key14932405 @gkjKuOh @kyanegonXteitok 〇〇時間以上申告できないところもありますね。昔100時間以上の時間外しても18時間までしか出ない病院にいました。でもサビ残減らしても当直医がやっておいてはくれない(そもそも当直は仕事はない、という建前)ですし、早く帰っても病棟から何度もコールがあったら休めないですし。

2018.08.04 09:08:15

@DrShig_O @gkjKuOh @kyanegonXteitok その辺りも、病院によってルールが違うんですね

単身赴任者の多い病院では、週末に家に戻る医師のために、オンコールの医師が全部引き受けることになっていたし、別の病院では、当直の医師が原則引き受けるので、「処置できないなら当直したいって言うな」って雰囲気でした

2018.08.04 09:26:07

@Key14932405 @gkjKuOh @kyanegonXteitok 大きな病院になればなるほど、専門化、分業化して当直医では主治医以外の他科の医師では困難なことが多いですね。

2018.08.04 09:54:47

@DrShig_O @gkjKuOh @kyanegonXteitok なるほど。
外科は外科だけで、当直を回してましたね。それとは別に、救急は全科で持ち回りだったので、救急当直もありました。

病院の規模や専門性などを考慮して、その病院ごとに負担軽減しようとしないと、バーンアウトしてしまったら元も子もない

2018.08.04 10:21:10

@Key14932405 @gkjKuOh @kyanegonXteitok 外科系当直って、ほとんどが打撲、捻挫、骨折、挫創。当院では外科、心外、呼外、整形、形成、脳外などで回してます。で、手に負えない症例は専門科オンコール呼び出しです。なので当直とは別に各科オンコールも割り当てられます。もちろん受け持ち入院患者は常時オンコールです。

2018.08.04 10:34:39

女性医師の退職による医療崩壊の実情

@gkjKuOh @kohadashimesaba 私の医局では全体で5名の女性医師がいました。4人は出産でほぼ引退(約28才前後で引退。名前のみ残っている状態、1名は未婚で現役活躍中)。いなくなった分の仕事は残った医師がやるため仕事量、当直は増加。女性医師の比率が上がれば医療崩壊というのもあり得る話かも知れませんね。

2018.08.02 23:28:50

@simizimis @kohadashimesaba マイナー科や検査が多い科は、外来や検査専門を作るなどの分業ができますけど。
例えば脳外科とかになると、女医で入る人は一定数いるのに、子持ち女医はひとりもいないです。
難しいです。

2018.08.02 23:33:40

@gkjKuOh @kohadashimesaba そうですね。分業出来る科は対策がしやすいですね。子持ち女医に直接聞いた話ですが、どれだけやる気のある女医でもハードな科に戻ることは家庭環境、モチベーション両面からきついと感じるみたいです。一度第一線を退くと戻るのは困難な事が多いようです。

2018.08.02 23:45:16

無給医

絶対叩かれるけど、私は男性優遇は仕方ないと思う…。
今の働き方で女性が過半数になれば医療は崩壊する。
ママDrは17時帰り、男性医師がその分働いて埋めていて、それが当然の雰囲気になってしまっている。
結婚出産しても男性医師と同じ量働くという女医の決意が育たなければ…無理もないかなと…。

2018.08.02 21:38:19

@gkjKuOh 確かに今の働き方で女性半分だと崩壊ですよね。現時点でベテランの男性医師が死にそうだし!(笑)

働きすぎを是正するために、もう少し人数が増えると、女性が増えても楽しくお仕事できるのにね!(それよりも、最近はママDr.は17時に帰れるの?ってところに羨ましさを感じました)

2018.08.02 23:14:32

@9moji_hantai 大学はママさんは結構帰ります。特に女医の多い科で徹底されているように感じます。
しかも残る方も帰る方も無給医なので実質お金も同じで…。

2018.08.02 23:38:49

@gkjKuOh 大学から徹底して労基法を守ってくれるといいんだけど、無給医って存在が既に労基法違反という絶望感ですねー。

いいんですよ、徹底して帰る方がいい。人生を楽しくするんだ、という意思表示をした方が。男子が無料奉仕しすぎてこんな歪んだお仕事になっちゃってるんだから、働き方改革です!(笑)

2018.08.02 23:43:35

看護師のように交代制にできない?

@gkjKuOh @hoyaminabe 身近に『看護師』といういい見本があるのに何で真似しないのだろうか?!
彼女達は2交代3交代でやりくりしてるのに。

2018.08.03 03:38:28

@bXjbSgKCIdhiP9O @gkjKuOh ルーティーンワークや医師からの指示で動くのが主の看護師と、一人一人がリーダーシップを取って自分で考えて動かなければならない医師を同等に考えるのは難しいことなのです

2018.08.03 04:09:05

@daadee1109 @gkjKuOh そんな事言ってる内は何も変わらないでしょうね。
地方の個人病院(病棟勤務)でしか働いた事ないですが、国立とか市立とかから来る看護師って医者が何でもするから知識だけある看護助手か?ってくらい使えないのが多いですよ。
先ずは大病院のそういう体質を変えるだけでも医者の負担は減ります。

2018.08.03 04:31:46

@bXjbSgKCIdhiP9O @gkjKuOh 病院や社会の体制の是正は一番必要ですよね。時間がかかりますが改善していくべき部分です
いくら有能な看護師さんがいても医師の指示がなければ行えない処置もありますし、生死に関わる場面だとなおさら医師の迅速で的確な判断が必要不可欠です。チーム医療とはいえ職種の差は明確にあります

2018.08.03 05:59:01

@daadee1109 @gkjKuOh それは勿論です。
しかし、現状は医師の指示があれば看護師でも出来る事でも大病院では先生達がされますよね。
研修医ならある程度場数こなして知識と技術を付けないといけないでしょうが、何でもかんでも医師がしなくても良いと思います。

2018.08.03 06:21:43

@bXjbSgKCIdhiP9O @gkjKuOh そうなんですね。適切に分業していくことはチーム医療において大事ですよね。しかし医師の勤務時間が長いのはいわゆる残業によるものだけではないので、看護師さんの万全の支えがあったとしても医師の長時間労働は変わりません。そしてシフト制に出来ない根本の原因に医師不足とその業務内容があります

2018.08.03 07:32:25

@daadee1109 @bXjbSgKCIdhiP9O @gkjKuOh だいたいドクターは、年齢(経験)により、仕事内容が限られていき、若い医者ばかりが雑務ではたらかされてますものね。そこは全くナースと違うところでしょうね🎵

2018.08.03 13:51:34

1

コメントを投稿する

名前
本文(必須)

※コメントの番号の前に「>>」をつけると、そのコメントに返信できます(例:>>1)
※削除依頼はお問い合わせからメールでお願いいたします