
【悲報】Slack 値上げ&ログ保存期間を90日に改悪 発表がめっちゃポジティブでイラっとすると話題に
【悲報】Slack 値上げ&ログ保存期間を90日に改悪 発表がめっちゃポジティブでイラっとすると話題に
更新日:
ringoさん
VIEW
【悲報】Slack 値上げ&ログ保存期間を90日に改悪 発表がめっちゃポジティブでイラっとすると話題に
Slackが値上げ。上げるのは構わないのですが、ユーザーに対して「史上初」とポジティブなニュース調で知らせるのは違和感。今までは上げてなかったと言いたいのか、元が英語で翻訳したのか。引っかかったの私だけ? https://t.co/Vx4CnuGpmv

「これまでフリープランでは、メッセージ数 10,000 件、ストレージ容量 5 GB という制限がありましたが、今後は過去 90 日間のメッセージ履歴とファイルストレージを無制限に利用できるため、チームはいつ上限に達するのか心配する必要はありません」
この内容でめっちゃポジティブに書けるのすごいw
Discordへの大移動が起こるのかなあ。これから立ち上げるやつはDiscordでいいだろうけど、すでに使っているワークスペースはどうするべきか🤔
企業や大学で使ってる場合はお金払うのが妥当だと思う(大学はアカデミック割あるし)けど、有志コミュニティにはちょっとキツいなあ。コミュニティ特例みたいなものがあれば納得感あるのだけど。
プロプランの微妙な値上げに隠れてるけど、フリープランの90日制限の方が辛い。例えば、クォータの講義なら使えるけど、セメスターの講義だと前半の情報が消える。ダラダラ無料で長く使っている人たちを有料に移行させたいのかな。
t.co/wjo8yZUTKj
#slack

有名なGitLabの90日でslackメッセージが消える運用に強制的になることで、フロー情報とストック情報の違いを意識できるようになるし、みんなハッピー! t.co/WrEOW9P5Y9
Slackのほうが企業とかと結びついて上手にお金を稼ぎまくっているように見えるのに値段上げたりしてる一方でなんでDiscordってなにもしなくても大丈夫なのか不安になってくる。むしろDiscordのほうが普通やばくないか?というかDiscordってまじでどうやって会社成り立たせてるんだ。タダ働き?
Slackの無料プランの扱い変更、個人的にはかなり妥当と思いつつ、昔の寂れたワークスペースを見返してエモくなるやつはできなくなるのか、みたいな気持ち
フリープランSlack廃人なので
「90日以内なら全部の投稿が見れるようになるらしいぞ」
「すっげ!10倍以上見れるようになるやん!」
という会話がなされている。
Slack, 学校などのMS365導入してるところは上から「Teams使えば良くね?」って言われそうだけど死ぬほど使いにくいんよなあれ….
Slack、単にデカい企業のクソデカユーザ数で稼ぐビジネスモデルなだけだとは思うんだけど、個人的にあんなに使ってんのに個人的に金を払う気持ちが1ミリたりとも湧かないのはええんかといつも思う
join即slack内を暴言で検査かけて回る遊びができへんやんけ