
尼崎市USB紛失は「協力会社の委託先の社員」と発表 日本の「多重請負」構造明らかに「税金を抜くだけ中抜き業者、割を食うのは末端と市民、国民」
尼崎市USB紛失は「協力会社の委託先の社員」と発表 日本の「多重請負」構造が原因か
更新日:
ringoさん
尼崎市USB紛失は「協力会社の委託先の社員」と発表 日本の「多重請負」構造が原因か
兵庫県尼崎市の全市民約46万人の個人情報が入ったUSBメモリーが一時紛失した問題で、市から業務委託を受けた情報システム大手「BIPROGY(ビプロジー)」は26日、メモリーを紛失したのを「協力会社の社員」と説明してきたのが、「協力会社の委託先の社員」の誤りだったと発表した。
BIPROGYは24日の記者会見で、紛失したのは協力会社の40代男性社員だったと、企業名も挙げた上で説明していた。BIPROGYは「協力会社から聞き取る中で認識を誤った」としている。
兵庫県尼崎市の全市民約46万人の個人情報が入ったUSBメモリーが一時紛失した問題で、市から業務委託を受けた情報システム大手「BIPROGY(ビプロジー)」は26日、メモリーを紛失したのを「協力会社の社員」と説明し
【説明に誤り】尼崎・全市民情報のUSB、紛失したのは「協力会社の委託先の社員」
t.co/G00SXjPqnE
紛失したのは「協力会社の社員」と説明してきたが「協力会社の委託先の社員」だったという。尼崎市は協力会社がさらに別の会社に委託していたことを「紛失発覚後に初めて知った」とした。

USB紛失は「協力会社の委託先の社員」 市の委託業者、説明に誤り:朝日新聞デジタル t.co/37pp46heDv
多重請負が行き過ぎていて、本来の妥当な価格(例えば自分たちで何とかした場合、とか)と比較して請負価格がバカ高くなるとか、見積出してる当事者である誰にも価格根拠が説明できないとかね。今考えると本当アホな仕事と空虚な努力してたなあとか思うね
多重請負構造を是正すると割りを食うのは無能な中高年。建設やITの現在で働くのは(主に)若者。つまり中高年による若者の搾取が行われてる。
@asahicom どうせ多重請負なんだよ。
役所と大きな額でやるような所はみんなそう。末端はどこかなんてわかりゃしないの。
朝日新聞だって知らないようなフリしてるのいい加減に止めないか??
やはり多重請負が原因よね。
中抜き、多重請負、派遣業界の蔓延、実務者以外にどこまでも税金を吸い取られていく日本のシステム怖い
節電のポイント付与だって、それを管理する中抜き企業に金が流れるんでしょ?税金で遊ぶのも大概にしろ t.co/mgMOqp1fVu
尼崎のUSBの問題は「やはり多重請負でしたね」と簡単に済ませようと思ったのですが調べてみると意外と複雑でした。
t.co/uvsRxBBF61
あーあー IT業界の多重請負をカミングアウトか でも変わらないんだろうなあ 今までも変わらなかったしな USB紛失は「協力会社の委託先の社員」 市の委託業者、説明に誤り(朝日新聞デジタル)
#Yahooニュース
t.co/EbAXGt5s2x
役所や担当者がよく分かってないのに
入札で「一番安いところ」なんて決め方するから、中抜き業者と多重請負のセットにしかならんやろ t.co/z9KhiyUDIU
尼「こんなに払ってて杜撰すぎやろ!」
無くした奴「こんな安い金で機密保持なんて出来るわけねーの!」
これが多重請負の闇。 t.co/UPd3PRAtls