ringoさん
VIEW
子供が算数の問題を解くときに、途中の式をいちいち消す癖が…
子供が小学校支給の算数の問題集を解いていて、途中のメモの式を消しゴムでいちいち消すと言う妙な癖がついているので、なんで消すの?と聞いたら、余計な式が残ってたら×にされるから、と言う答。いったい、どういう指導をしているのだろう?
(途中式残してなかったら、検算もできないのに)
10×2+3を解く時に、10×2+3=20+3=23と書きなさいと言うと、これも×にされると言い張る。10×2+3=23と途中式を書いたらいけないんだ、と言い張る。ほんとにいったい、どういう指導をしているのか謎ですごく困る。
変な癖や謎ルールに染まらないように家庭学習では気をつけていますが…しかし「学校の先生が○○って言った!」と戦うのは大変なんですよねえ。大学まで癖が残るなんて、勘弁して欲しい。
t.co/TSwmn0kVZy
結構そういう子はいる模様
@tsuchm うちの姪も全く同じことをして、同じことを言ってました。
どこまで理解できていて、どこで間違ったのか検証できないので、何回やっても同じ問題を間違えるんです。計算式をちゃんと残すように教えると「途中の式は書いちゃいけないんだもん」と。
こんなことして何になるんだと呆れました。
同じ現象がうちの子にも。で、どうするかっていうと、メインの式と答えだけにするために暗算をし始めるという、どうしようも無い状況に。どういう計算をしたのかがブラックボックスに。おかしな指導をしているようです。 t.co/B8vVNPx5Ug
@daidaichan07 @tsuchm 困った指導ですね。しかも、テストで減点されるのであれば、子供は学校の先生に従わざるを得ないと思います。
家庭で指導が捗らないかもしれませんが、長じて、中学受験の塾などに通い、良い指導者や仲間に恵まれれば修正していきますよ。
@tsuchm 家での計算ノートはボールペン使わせてみては? どうしても消したい時は取り消し線。
消す指導があったのか不明ですが、我が家はこれで途中式を残すようにしました。
最近の学生への指導は本当にレベルが低い
大学で離散数学や線形代数を教えていた時の定期試験や小テストで,「どこまで理解できているか知りたいし,部分点もあげたいから,計算過程をできるだけ答案に残しなさい」と言っても遮二無二消して提出する学生がいたが,もしかして小学生の時に同様の指導を受けていたのだろうか? t.co/Y7fqyOcxJl
@tsuchm 推薦入試に付随の数学テストで白紙答案(全消し)が有って、面接の際に「なぜ全部消したの?」と聞いたら「間違いがあるよりは消せと先生がおっしゃいました。」と言われて面接者全員絶句
@tsuchm @genkuroki 大学教員ですが、答案どころか日頃のノートでも消しゴムで消すのがいて指導に手間取ります。消しゴムかけてる間は全く講義を聞いてないし。「消すならだバツ書くなり二重線でいい。減点しないから」と言ってから試験を始めてます。
@tsuchm @kyoushinzya_m これマズいですね。絶対に先生の指導が間違ってます。
大学入試ですら「途中過程を記せ」って言われるのに…。その先生がどうやって先生になったのか疑問です。
@tsuchm 最悪な教師ですね。高校の数学なんか途中式ないとそれこそバツ喰らうのに。
途中式は必要だと思う。昔は途中式が必要だった。
@tsuchm 途中式があればどのような手順で考えたかわかるし
もし間違ってもどこでミスったか確認しやすくなるし
完全に写すのが困難になるのでカンニング対策にもなるし良い事しかない
なぜ消させるのか全く意味がわからないのです🤔
@tsuchm うちの子供たち曰く、中学でもノート提出っていう文化があって、カラフルで綺麗なノートじゃないと、減点されるらしいです。
内申点制なので、本人たちはバカバカしいと気づいてるみたいだけど、つきあってるみたいです。
@tsuchm 息子の時は途中式残せという方針でした。
中学に進学したら、たとえ計算結果が間違えていても、途中式が書いてあれば部分点って聞いた気がする。
@tsuchm 僕の幼いころは逆に途中式を残さないとバツでした。
別に暗算でもいいのに
私の子供の頃と真逆。私は暗算が出来るのか二次関数の簡単なのだったらそのまま答えが出てしまい「途中式が無いから△」にされてしまい何度も先生に抗議した。しかし途中式を書いてて×なんてのは全く意味不明だわ。 t.co/pulG1LiXI0