
【北海道】オホーツク地方の食材を使用した「オホ弁」発売するもネット上では「ネーミングどうにかならなかったんか」「薄い本にありそう」などと話題に
【北海道】オホーツク地方の食材を使用した「オホ弁」発売
更新日:
mitsubaさん
VIEW
【北海道】オホーツク地方の食材を使用した「オホ弁」発売
オホーツク地方の食材をふんだんに使ったお弁当、通称「オホ弁」の第2弾が完成し、27日に網走市で披露されました。
「オホ弁」は地元の食材を使って地域を盛り上げようと、オホーツク総合振興局が去年から管内の事業者と進めている取り組みで、27日は第2弾の4種類の弁当が披露されました。
このうち小清水町の弁当店が作った「ドーン!とオホーツク弁当!」は、地元産のジャガイモのコロッケや知床牛のコンビーフを使ったスパゲッティなど9品を詰め合わせています。
【NHK】オホーツク地方の食材をふんだんに使ったお弁当、通称「オホ弁」の第2弾が完成し、27日に網走市で披露されました。 「オホ弁」は地元の食材を…
みんなの反応
オホーツクの食材をふんだんに「オホ弁」第2弾をお披露目 #北海道NEWSWEB https://t.co/TlA2Tkc6EY
なんと言うか、もうちょっとネーミングを、その…… https://t.co/Q0LyNKNWXF
オホ〜^ https://t.co/xWregGFoDo
お"っほぉ"っ…♡弁ってことか https://t.co/G9lKmIl7LF
なんか下品だな https://t.co/0Z8zRAXQlW
オホ弁はマズイですよ! https://t.co/jAEXgIcR65
是非食べてみて欲しい #都みゆり https://t.co/41y9KVk3dR
鳴き声と体位みたいな話ね https://t.co/3cHtWwFK9z
@Ritof4 これです https://t.co/gY3iQsaVBT
略し方何とかならんかったのか… https://t.co/Q5OTRDQcKe
@nhk_hokkaido オホ弁ですと一部の方に誤解を招く恐れがありますので、オホーツク海の別名であり、戦時前に呼ばれていたとされるオコック海を使用しては如何でしょうか
オコック弁当という名で、コック姿の海産物がパッケージを彩れば、見た目も華やかになるのではないでしょうか
@nhk_hokkaido おほおほおほおほおほおほおほ
オホ弁があるならンホ弁も作れ https://t.co/EoT7RlZX60
DLsiteで買えそう https://t.co/rd2uPibCeV
オホ〜(^ω^) https://t.co/nvjYlxWCBW
@nhk_hokkaido なんでちょっと感じてんだよ
名前ぇ… https://t.co/b4PtdBqOrQ
オホーツク海おほ(⁍̴̛o⁍̴̛) https://t.co/WSNrQF8xyq
オホ弁 笑 https://t.co/m1YbWnPYfj
オホ……オホ弁
フゥ〜ン…?🤔 https://t.co/DASTL5Ktpq
オホ声の亜種みてぇなネーミングで草生え散らかした https://t.co/p1EmLqmUJn
オホ弁………… https://t.co/fzxNvUd6Np
ネーミングで別のことを想像してしまう私の心は汚れている…。 https://t.co/UScKiEEfvJ
もちょっとネーミングなんとかならんかったんか?
とか思った、まる https://t.co/COOrgtadmL
おほよ~!
今夜の“なんかしたい”を楽しみに今日も一日頑張り⸜( ˶'ᵕ'˶ )⸝
引用元はおこまとは何も関係無い記事だけど、なんとなく見せたくなったので
なんとなくね!
#栗駒こまる https://t.co/2p6DVh3RHL
くっそwww https://t.co/zZGhEVtFoR
コメントを投稿する