
【話題】上履き廃止の学校の子供の本音 子どもは『一足制』なし派が圧倒 「正直親の意見よりお子さん達の意見の方が大事」「校内の床清掃は業者入れないとだめ」
【話題】上履き廃止の学校の子供の本音 子どもは『一足制』なし派が圧倒 「正直親の意見よりお子さん達の意見の方が大事」「校内の床清掃は業者入れないとだめ」
更新日:
hayateさん
VIEW
【話題】上履き廃止の学校の子供の本音 子どもは『一足制』なし派が圧倒 「正直親の意見よりお子さん達の意見の方が大事」「校内の床清掃は業者入れないとだめ」
■子どもたちは「一足制」あり?なし?
学校でもあり、なし別れる「一足制」。小中学生とその保護者はどう思っているのか?
本音を聞いてみると、大人と子どもで意見が真っ二つに!
「いちいち履き替えるのが面倒くさい」と話すのは、小学2年生の女子。
お母さんも「災害の時とか靴のまま逃げられたり安心かな」と、親子ともども一足制あり派。
他の保護者からも、「上履きを洗わなくて済むからラク」「買い替えとか考えたら一足制あり」との意見が出ました。
一方で、子どもたちから多く聞かれたのが…
「土とかついたまま中は、汚くない!?イヤだよ」(小5女子)
「男子が遊んでたりすると床に座ったりとか汚くて嫌だな」(中2女子)
と、土足のままは“汚い”との声。
それぞれ30人ずつに「一足制あり・なし」聞いた結果、
【保護者】<あり>⇒19人・<なし>⇒11人
【小中学生】<あり>⇒4人・<なし>⇒26人
親の“苦労”子知らず…なのか、子どもは「一足制」なし派が圧倒的でした。
出典:都内の小中学校で広がる「上履き廃止」…“土足のまま”の学校生活に子どものホンネは?【THE TIME,】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
上履きをはかずに外履きのままの「一足制」を導入する公立の小中学校が東京都で増えてきています。一方で子どもたちからは意外な反応も…。 ■東京・港区で「一足制」が増えるワケ 「昔、学校って土足ダメだ