JavaScriptを有効にして閲覧して下さい。
詳細検索

検索対象

まとめダネ!
【家族の苦悩】認知症…

【家族の苦悩】認知症症状のある父(90)が交通事故も「俺は悪くない」免許返納を拒んだ父が要介護に 「言い換えれば『人を轢くまで運転辞めない』」「そろそろ年齢制限つけよう」

【家族の苦悩】認知症症状のある父(90)が交通事故も「俺は悪くない」免許返納を拒んだ父が要介護に 「言い換えれば『人を轢くまで運転辞めない』」「そろそろ年齢制限つけよう」

更新日:

【家族の苦悩】認知症症状のある父(90)が交通事故も「俺は悪くない」免許返納を拒んだ父が要介護に 「言い換えれば『人を轢くまで運転辞めない』」「そろそろ年齢制限つけよう」

75歳以上の高齢者運転による死亡事故は、内閣府のデータによると、ハンドルやブレーキなどの操作ミスが28%と高い割合を占めます。そのため日本では、報道などでも特集されることが多い高齢ドライバーの事故予防として、運転に不安を感じる人が自主的に運転免許証を返納する「自主返納」の制度を呼びかけています。しかし免許返納をすることなく車を運転し続け、悲しい事故を起こしてしまうことも少なくありません。

そんな悲しい事故のひとつとして、免許返納を家族から促されつつも、かたくなに返納を拒否した結果、交通事故を起こしてしまった90歳男性について、その家族から話を伺いました。


彼の家族構成は、65歳の息子とその妻(63歳)の3人暮らしで、彼は認知症の症状が出始めていたことから、息子夫婦から何度も免許を返納するよう促されていました。しかし彼は昔ながらの頑固な性格から首を縦に振らず、息子夫婦は困り果てていたそうです。その後、彼が交通事故を起こしてしまうまでの詳しい状況を息子さんに教えていただきました。

――お父様はどれくらい運転が危ない状態だったのでしょうか。

90代の父親は昔ながらの強気な性格の人で、「俺は大丈夫」と言ってかたくなに免許返納を拒んでいました。けれど実際は物覚えが悪くなり足腰も弱くなっていて、運転している様子はとても見ていられないくらい危なっかしい様子だったのです。あまりにも危険だったので私が車の鍵を預かって運転させないようにしていました。

――普段は運転させないようにしていたのに、なぜ交通事故は起きてしまったのですか。

ある日、私が外出中に車を運転したことが原因です。車の鍵は私と妻の寝室の貴重品入れに隠していたのですが、探し出されてしまいました。今となって思うのは、外出時でも車の鍵を持ち歩くべきでした…。

出典:認知症の症状、車の鍵も取り上げたのに… 免許返納を拒んだ90歳父が交通事故も「俺は悪くない」そして要介護に 家族の苦悩 - ライブドアニュース

みんなの声

1