「トランスジェンダーになりたい少女たち」に注釈付きのオリジナル帯紙を付ける書店が発見 「蛍光ペンで文字にラインがひかれている、手作りと思われる帯発見した」 「トランスジェンダーになりたい少女たち」に注釈付きのオリジナル帯紙を付ける書店が発見 「蛍光ペンで文字にラインがひかれている、手作りと思われる帯発見した」 更新日:2024年04月03日 hayateさん VIEW 「トランスジェンダーになりたい少女たち」に注釈付きのオリジナル帯紙を付ける書店が発見 「蛍光ペンで文字にラインがひかれている、手作りと思われる帯発見した」 え……『トランスジェンダーになりたい少女たち』、おそらく手作りと思われる帯がついていたのですが…(蛍光ペンで文字にラインがひかれている)アライの書店員さんの苦肉の策なのか?(本は棚に一冊ささってるだけ。発売日前だからか、セルフ検索機には引っ掛からなかった) pic.twitter.com/XsNrTDw25h— まるめ (@marumerumerume) April 2, 2024 蛍光ペン、帯に裏移りしてるから、現場の書店員さんの手作業だと思う。その人はこの本を読んだのだろうか??— まるめ (@marumerumerume) April 2, 2024 帯のアップ写真です(ALTにも帯に書かれた文章を載せています) pic.twitter.com/x6YDG8cFOe— まるめ (@marumerumerume) April 2, 2024 帯の裏移り、手作り帯だけなので、本来の帯は無事です💦。印刷かな?(だったら会社全体の方針の可能性がある)と疑って確認したら、帯の裏にインクが滲んでいたので手書き確定した、ということでした。紛らわしくてすみません。心配してくれた方、ありがとうございます— まるめ (@marumerumerume) April 2, 2024 こういう書店独自の帯って、普通は目立つところに置く本につけるじゃないですか。この本は「棚さし」だったのに、この帯がついてるんです…。「この本をわざわざ手に取った人」のための警告帯なんですよ。ショックすぎて…— まるめ (@marumerumerume) April 2, 2024 こういう手法もあり、という意見もあるようですが、だったら、嫌韓本や嫌中本、陰謀論の本やなんちゃって健康本(特に命に関わるようなもの)にこれやってます?って話になってきます— まるめ (@marumerumerume) April 2, 2024 思い出したのですが、電話で在庫問い合わせを受けてくれた書店員さんと、本の場所を案内してくれた書店員さんは、この本のことを知らなかったので、やはり現場(おそらくジェンダー系担当)の書店員さんの独断な気がします。— まるめ (@marumerumerume) April 2, 2024 あとは本当に無関係のアライが巻いたか(でも、本日発売みたいなものだし、客が自分で操作する検索機に引っかからない、一冊しかない棚さしの本にそんなことできるかと言われれば難しいと思う)— まるめ (@marumerumerume) April 2, 2024 みんなの声 ここでお名前は出しませんが、KADOKAWAの時も焚書に加担するポストをしていた、アライの書店員の方がいましたね。書店や図書館員は、読者のニーズに合わせて本や情報の交通整理をするのが仕事です。個人の思想を仕事に持ち込むことは、職務違反に等しいと私には思えます。— はるか (@Angelof02) April 2, 2024 こちらの書店は他の本でも手作り帯はされているんでしょうか?!帯自体のフォントを太字にしたり色を変えたりしていないということは、一定のルールやチェックがあるのか…?にしてもマーカーって、、、驚きました🫨🫨— あゆ🍠本と株とアートとバイオリン (@yakiimotrader) April 2, 2024 後ろの、黄色いタコのようなものが気になりすぎて、帯の小さい字が読めません。— 🦐猫カラ (@neko_kara) April 2, 2024 勝手に帯をつけるのは罪には問えないのでしょうか?本来の帯は販促に重要ですし、それを隠されることは営業妨害のような‥。— 月歌☆@BL小説発売中「嫌われ悪役令息は王子のベッドで前世を思い出す」 (@TUKIUTA33) April 3, 2024 本は装丁も含め作り手の心を表していると書店ならもちろんわかっているだろうに。帯は装丁ではないと言いそうだけど、多分無断で本に直接付けて元の帯を隠してしまうのは本に対する冒とくでは?そこまでやるのであればもちろん、実行者の署名を入れるべきだとだと思いますがどうでしょうか。— kei2 (@fromkei2_) April 2, 2024 本来の帯に、販売促進とは逆の帯をかぶせていたのであれば本が売れる売れないの問題にもなりかねないので産経新聞出版に報告したほうがいいかもしれません。— bays★ball (@bays_ball) April 2, 2024 本屋が出版妨害?本を売れなくする本屋— tokitadon (@hektor036) April 2, 2024 何処で購入されたか、晒すべきと思います。犯人が絞り込めます。いちいち販売員のお説教、警告だとか、「要らぬお世話」というものです。一体何様のつもりか、と。— Takeshi (@ntakeshi0701) April 2, 2024 すみません。これどこの本屋さんですか?クレーム入れるべきでは?少なくとも出版社はクレーム入れるべき。— thomas (@thomas17326339) April 2, 2024 慎重になるべきは安易に体をイジる事やが…。— あたおか雪路 (@orlean_kamen) April 2, 2024 涙ぐましい努力、この店で買ってあげたい— 佐々木@色証すき (@MochiouMochi) April 2, 2024 本屋の意見なんか誰も期待してないんだよ。何を勘違いしてんだ、この本屋。— 凸子 (@totsugirl) April 2, 2024 店員さん個人がトランス活動家なんでしょうね。で、ほんとは売りたくないけど、こういう妨害してくる。出版業界や文筆業界にトランスカルトの信者は多いと思います。— thomas (@thomas17326339) April 2, 2024 これはある意味テロ攻撃です法律には触れるかはともかく、書店として出版社へのビジネスマナーを欠く行為書店の判断としては入れるけれど自分としては売りたくないから嫌がらせをしているフロアの責任者くらいの立場の人間じゃないと勝手に本部に盾突くようなことはできないと思うのだけど— hosodamakito🛡️ (@hosodamakito) April 2, 2024 帯を新品に交換してもらいたい— やまもも (@uminotomato) April 3, 2024 本屋さんでどんな本を選ぶのか、どんな本を買うのか、読んだ本の内容をどう受け止めるかも人それぞれで自由だと思っているので、この内容の紙は付けなくても良かったのではと…この本オススメやで‼︎みたいなのなら「ほほう✨」ってなるんですけどね|・ω・`)📖♡— ぐーぐーがんも9(たまに急浮上) (@guguganmo9) April 3, 2024 これは時代の証言として貴重。IKEAのタコと共に、しっかり保存させていただきます。— マカロニサラダ (@mac_aronisalada) April 2, 2024 この自作帯は、群馬大学准教授の方の著書の宣伝、と捉えることが可能ですが、別出版社の書籍を宣伝する帯を勝手に作って挟み込むのは、商慣習的に相当アウトな気がしますね。— くらますさん (@kuramasu) April 3, 2024 手作りの帯は本来は売り出せそうとして付けるものであるものだと思っているが…これはこの本に対する冒涜なのではないだろうか?売りたいのか?売りたくないのか?表紙のデザインを隠してまで自作の帯を付ける意味は?— 紙髪上 (@cSyuP5S3Rwvimgp) April 3, 2024 「不可逆的な損傷」ってすごいタイトルだな。日本版もそのまま出せば良かったのに— きなコ (@kinako50337574) April 3, 2024 書店名は....⁇— Hideki.K (@HidekiK13474637) April 2, 2024 どこの本屋じゃ👎— 1124e (@uTBmAqcgsK9346) April 3, 2024 1