hayateさん
VIEW
「8時間労働」「残業当たり前」にZ世代が疑問視 「8時間労働が長すぎる、ライフワークバランスとか考えられない」
職場の世代間ギャップはいつの時代にもあったが、長時間労働もいとわず、会社に人生を捧げてきた40~50代と、ここ数年の新入社員の「Z世代」の仕事に対する価値観には、特に大きな隔たりがある。Z世代とっての「働く」とは何か。働きがいをどこに見いだしているのか。AERA 2023年12月11日号より。
「この仕事をして僕に何かメリットがあるのか、残業してまですることなのか、と思うことはあります」
埼玉県在住の男性(23)は都内の私立大学を卒業後、メーカーに就職して1年目。第1志望の会社ではなかったが、職場の雰囲気は堅苦しくなく、給料も悪くない。何かと気を使ってくれる上司もいる。特別の不満はないが、将来の自身の働き方に疑問を抱きつつもある。
「先輩の業務量を見ていると、就業時間中に終わる量じゃないように感じます。残業が当たり前で、先輩は『家帰ったら酒飲んで寝るだけだよ』と笑うんですけど、それを望んでいたのかなと。僕はまだ、そこまでの残業をせずに済んでいますが……」
8時間労働はおかしい
男性は週に1度、社会人や学生が集まるバスケットボール同好会で汗を流す。活動は平日の18時から。残業が当たり前になれば、参加できなくなる。
「仕事がうまくいかなかったときなど、バスケで汗を流すのは気分転換になるし、大事な時間ではあります。残業が始まれば自分の時間が取れなくなると考えると悩ましいです」
こうした悩みを抱えるのは若者に限った話なのか。今年10月、SNSに投稿されたある動画が注目を集めた。大学を卒業して会社に勤め始めた米国の女性が、「9時から17時まで働くなんて設定はおかしい」と涙ながらに訴える動画だ。通勤時間は1時間以上で、仕事が終われば疲れ切って友達をつくる時間もデートをする時間もない。入浴や運動をする気力もないとひたすらに嘆く。今では240万を超える「いいね」を集めるこの動画はSNS上で議論を呼び、
出典:「8時間労働」「残業当たり前」を疑問視 Z世代が従来の組織の考えにとどまらない理由とは(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
職場の世代間ギャップはいつの時代にもあったが、長時間労働もいとわず、会社に人生を捧げてきた40~50代と、ここ数年の新入社員の「Z世代」の仕事に対する価値観には、特に大きな隔たりがある。Z世代とっ