
中高年男性特有 「耳毛」なぜ生える? 濃く太く長く伸びる「シニア毛」とは?「歳を取ると毛根がバグるらしい」
中高年男性の6割以上が耳・鼻・眉の毛が伸びやすくなったと回答。特に耳毛については年代が上がるほど処理する男性が増えている。耳毛や鼻毛などの毛が長くなるのは、毛周期の変化によるもの。毛を抜くと毛穴が傷むためカミソリやハサミで処理することが推奨される。
更新日:
hayateさん
VIEW
中高年男性特有 「耳毛」なぜ生える? 濃く太く長く伸びる「シニア毛」とは?「歳を取ると毛根がバグるらしい」
男性の医療脱毛専門院「メンズリゼ」が行った調査によると、中高年男性の6割以上が、40歳を過ぎてから耳・鼻・眉の毛が伸びやすくなったと回答しました。
そのうち「耳毛」について、日頃から処理している男性は年代が上がるにつれて増加しているといいます。
また「他人の耳毛」について、全体のほぼ半数、49.7%の人が「気になったことがある」と回答しました。
中高年男性特有ともいえる「耳毛」。
一体、体に何が起きているのでしょうか?
メンズリゼ総院長 赤塚正洋 医師
「毛周期といって、毛には生え替わりの周期があります。この周期によって毛が抜けたり生えたりを繰り返すわけですが、毛周期は歳の加減によって発毛する細胞の機能が変わってしまうことによって、見かけの毛周期が長くなります。
本来は抜け落ちて生え替わる毛が抜け落ちず、生え替わらず、そのまま伸び続けると言われています」
耳毛をはじめ、赤塚医師が「シニア毛」と呼んでいる毛のメカニズムはこうです。
加齢、つまり老化により、毛の生え変わるスピードが遅くなるため、その分、若い頃と比べて、毛が長く成長し続けることになります。若い時には産毛のうちに抜け生えしていた毛がなかなか抜けず、濃く太く成長するため、長く伸びてしまっているように見え、目立つというワケです。
そんな気になる「耳毛」を、中高年男性はどう処理しているのでしょうか、先ほどのアンケート調査によると、もっともポピュラーなのは、「毛抜き」で抜くです。しかし…
メンズリゼ総院長 赤塚正洋 医師
「毛穴が傷みますから、肌荒れの原因にもなりますから、毛を抜くのはあまりよろしくない。これは耳毛・鼻毛・眉毛に限らず、体の毛すべてに言えることです。カミソリで剃ったり、ハサミで短く整えるということにしてほしいです」
出典:中高年男性特有…「耳毛」なぜ生える? 鼻・耳・眉…濃く太く伸び続ける「シニア毛」とは?(BSS山陰放送) - Yahoo!ニュース
加齢、つまり老化により、毛の生え変わるスピードが遅くなるため、その分、若い頃と比べて、毛が長く成長し続けることになります。若い時には産毛のうちに抜け生えしていた毛がなかなか抜けず、濃く太く成長するた
みんなの声
鼻毛は鏡見たときに気付くけど耳毛はどうなってるのか気にしたことなかったな…
— ジンオウガ (@jinohgame) September 18, 2023
いや気付いても処理するの怖いな
歳を取るにつれて眉毛や鼻毛とか要らない所ばかりが太く長くなってきました。それなのに何故、髪の毛だけはそうならない…。
— まさやん (@masayan59896607) September 18, 2023
"老化により、毛の生え変わるスピードが遅くなるため、その分、若い頃と比べて、毛が長く成長し続けることになります"
— ゆう𝕏2030年に退職届を出す副業投資家 (@FxMoutsukareta) September 18, 2023
へー!これから気をつけないとな~
最近のびやすいかも。
— D@iki🌙 (@Daiki992233) September 18, 2023
中年だからなのか😨
(笑)これ、主人も最近チェックしてーってくるwww 前に長いの見つけてショックだったみたい🤣🤣🤣
— とき/あみぐるみ×ブログ×少女漫画 (@nicotoki_miche) September 18, 2023
よく見かける耳毛ボーボーとか眉毛ボーン😂
— みっちー (@nekosukisugiru_) September 18, 2023
よく床屋でカッターで刈ってもらうやつね。
— ぼっちイヌブシ🐶/ひとり薬剤師/XBOXgamepass (@bawdog) September 18, 2023
>老化により、毛の生え変わるスピードが遅くなるため、その分、若い頃と比べて、毛が長く成長し続けることになります。
— タコ先生 (@takosensei2019) September 18, 2023
なるほど、老化が原因か。
気をつけて、メンテナンスするしかないですね😊
「シニア毛」って名前がもう🤭
— ももん🍩 (@inoue_mo) September 18, 2023
私も鼻毛気になって抜いてました💦
切らないと良く無いんですね
あえて取らないから、育ったんじゃない?
— NONY|nony_kun.lens (@nony_kun) September 18, 2023
毛のサイクルが変わるからか。
— NONY|nony_kun.lens (@nony_kun) September 18, 2023
なお、耳毛・鼻毛は抜けにくいサイクルになるのに、
髪の毛は抜けやすいサイクルになるのはナゼ?
シニア毛て名称あるんだ
— のり@MZDAO初期メンバー✨ (@Honey_Bee0206) September 18, 2023
初めて知った🤣
男性特有なんですねぇ。でも、閉経後の女性も気をつけないと伸びやすい気がする…
— 外貨FXトレード研究🌹みか@MZDAOメンバー (@Lovers12Lovers) September 18, 2023
何か不健康な所に生えてくるっていう噂ありましたよねw
— りぃ リンコ (@syunarinko3) September 18, 2023
切っても切っても生えてくるよな、
— オまとめ⭕️ (@osApCjjWXT54543) September 18, 2023
髪の毛は生えないのに
見た目を気にして無いからじゃないかな。
— おにぎりは2つまで (@onigirihutatu) September 18, 2023
ホント不思議ですよね、耳毛。
— 柚の父 (@OikaK1983) September 18, 2023
たまにおじいちゃんでフッサフサの方いますもんねw
歳を取ると毛根がバグるらしい
— SAJICO👟STEPN🩵GGGGG💛 (@sajico_nft) September 18, 2023
鼻毛も耳毛も眉毛もとにかく長くなる🥺
鼻の穴の中がモゾモゾするので
— 🌋富士山のカンパネラ@にゃ〜🏕️ (@tetsuya5701) September 18, 2023
鼻くそかと思ってほじったら、3センチ位の鼻毛が丸まっていた!
ギョエーッと言いつつ誰かに見せようと丸めてもとにもどしといた。
息子まだ20代なのに耳毛が濃い😢
— どびん (@863ndobin) September 18, 2023
「老化により、毛の生え変わるスピードが遅くなるため、その分、若い頃と比べて、毛が長く成長し続ける」
— 以下略ちゃん™ (@ikaryakuchan) September 18, 2023
なるほど
本人も気にしてないし、周りも良いオッサンにわざわざ指摘しないからだよなあ
— お得ジャンカー (@otoku_junker) September 18, 2023
あそなのだ
— ☤ Totoron ☤ H.S.H ☤ MZDAO ☤ (@Falcon87UT) September 18, 2023
抜いても出てくるのだ
どうすればいいのだ😅
コメントを投稿する