
【悲報】お客様の声「大きいバッグとベビーカー持っていたのに乗務員が手伝わない!おかしい!接客業でしょ!」0歳児のママがバス会社にクレーム
【悲報】お客様の声「大きいバッグとベビーカー持っていたのに乗務員が手伝わない!おかしい!接客業でしょ!」0歳児のママがバス会社にクレーム
更新日:
hayateさん
VIEW
【悲報】お客様の声「大きいバッグとベビーカー持っていたのに乗務員が手伝わない!おかしい!接客業でしょ!」0歳児のママがバス会社にクレーム
手伝うのが当たり前だと思ってないとそのご意見は出ねえだろ… pic.twitter.com/R2w1hRoTPU
— まつ橋 (@50bells_lv) September 15, 2023
みんなの声
接客業じゃなくて運輸業なんですよね・・・路線バスは。しかも同乗してる人がいるのが考えられる理由って基本、現代のバスってワンマン運転だから、そのバスの運転手さん研修中かなんかだった、ってだけですよね・・・たぶん。
— バスオタわんたろう (@kanachu_wantaro) September 15, 2023
そうなんですよ、同乗している職員がいてもワンマン運転には変わりないです😇
— まつ橋 (@50bells_lv) September 15, 2023
何でもかんでも手伝ってもらうのが前提で行動しないで頂きたいですよね…
— 目押しの帝王 (@Arv1yMrE2qaMaqh) September 15, 2023
運賃だけで輸送以上のことを要求する神経がわからないですね🙄
— まつ橋 (@50bells_lv) September 16, 2023
ベビーカーはさておき、携帯出すのに四苦八苦とかもう知らんがなとしか…
まず接客業ではないと思いますが。。。
— YAMABIKO (@yamabiko1637) September 15, 2023
タクシーならまあわかりますけどね🫠
— まつ橋 (@50bells_lv) September 15, 2023
大変ならタクシーの選択肢もありますがね、どうしてサービス業なら手伝うのが当たり前的な思考に成るのでしょうか、大変なら一声掛けてお願いすれば良いのに、召し使いような物言いですよね。
— 山本茂幸 (@6LKzAr13K8eIlos) September 15, 2023
仰る通りです。お願いすればいいものを、「気が利かない」といって責任転嫁しているところが見苦しく思います。
— まつ橋 (@50bells_lv) September 15, 2023
普段助手はいないんだから、その日もいないものとして考えられるようになれば良かったですね。
— バス運転士はつらいよ (@hirosan45861) September 15, 2023
こういう人は、子供がいて重い荷物があるのに運転手が見て見ぬふりだと、要求がエスカレートしてくんですよね。
お決まりのパターンです。
基本的にベビーカーには手を出さないね。車椅子は仕方ないからやるけど…
— くんちゃん@ドSあたおか (@yume_dream21) September 15, 2023
ところでバスっていつからサービス業になったの?
旅行客でも2つも3つもデカくてクソ重そうなバッグ引きずって、電車やバスに乗るのに周りの人に手伝わせてる人をよく見かけるけど、自分で責任もって扱える量の荷物で外出してくれよと常々思います。
— motorman (@motorman_1) September 15, 2023
いざ駅間で電車が止まり線路を歩いたり、停電や点検でエレベーター等が使えない時にどうするのか⁇
じゃ〜特別料金いただきますwww
— ちゃんけん (@GEE1aJfU2CBBgQ4) September 15, 2023
バスは運輸業なんですけどね
— 鶴坊主💉💉 ~窓際運転士~ (@sinbouzu) September 15, 2023
最近はサービス業だからなんでやれと…
疲れますね…
研修などでしょうね。それであれば車内にその旨を書いた札を掲げたりしてると思うんですが、それが見えなかったのか、はたまたそんなもの関係なく手伝わせる前提なのか…
— 🍊あっきりん🍊 (@_Akkirin) September 16, 2023
接客業と思っている時点でもう言う事ないですね。
— たかあき (@topen33) September 16, 2023
そもそも、投稿した人が手伝おうとは思わないのかな?お客さんだから手伝っていけないという法律もないし。そもそもサービス業でないし・・・・
— 🔰あべ🔰さん🔰 (@xeDliva5UY0uX1y) September 16, 2023
バス代 幾ら❓
— ふるたまさひこ ノンビリ行こーよ〜🐈🐈⬛普通預金の各々方いざ株式市場に御出陣あれ (@mUYLnwl0JrGcVz9) September 16, 2023
スーパー等でもセルフレジが広がりをみせていますが、どの業態でも人が関わるサービスは今後、もっと減少していきます。
— マゴメマゴメ (@ragio89488423) September 16, 2023
運賃と料金の違いが何か利用する側もよく考えた方が良いと思います。
また、子供さんやお客様のお金や持ち物に勝手に触れることはできないですよ。
「手伝ってよ。とは思いませんが…」って笑
— にちてつ/Nichitetsu (@nkt_nichitetsu) September 16, 2023
嘘つけ。
文章のそこらじゅうから手伝って欲しいムードがムンムン香ってくるぞムン (ง˘ω˘)ว ムン
20分遅れてるバスが更に遅れる
— とっぺま (@toppema8805) September 16, 2023
実にくだらん
— DJわきまる (@wakimaru14nenko) September 16, 2023
割にわしが乗客でもこんなわざとらしい人は手伝いたくない
いまだにお客様は神様的な思考の人って、たぶん顔や態度にいやらしさが出まくってるから無視
一行目から何とも‥
— ゆみん (@yumingyuming50) September 16, 2023
あといつからバス乗務員さんは接客業になったんですか?
個人的に思うだけならまだましも、意見するのは・・・
— 潤野 一彌 (@Uruno_Hitomi) September 16, 2023
接客業じゃなく旅客自動車運送事業
— 足蝮三太夫 (@yg1AdJlDufHjviH) September 16, 2023
いつから接客業なったんだよ
助手じゃなく研修生
いつからツーマンバスになったんだよ
たかだか数百円で高給ホテル並の待遇求めてんな
コメントを投稿する