JavaScriptを有効にして閲覧して下さい。
詳細検索

検索対象

まとめダネ!
【炎上】中央大の横山…

【炎上】中央大の横山陸准教授の顔は?「女性はおしるこ作り、男性は力仕事は性別による差別」学校の謎リサイクルにも異議を唱える真人間だった

男女による仕事の分担の呼びかけは違法だと保護者の男性である横山陸准教授が市を提訴

更新日:

「女性はおしるこ作り、男性は力仕事は性別による差別」と提訴

これに対し、保護者だった中央大准教授(倫理学)の横山陸さん(37)=新宿区=は「男女で分けないような文章にすべきだった」と問題視。「なぜ力仕事が得意な母親がやぐらを組み、料理好きな父親がお汁粉を作ってはいけないのか」と抗議した。
 学校はその日のうちに校長名で訂正文書を児童に配布。「おやじお助け隊」を「腕自慢力仕事隊」に変更し、おしるこ作り隊も合わせて「男女に関係なく募集する」と修正した。
 横山さんは「性別による役割分担意識は差別であり、違法だと司法の場で認めてもらいたい」との思いから昨年9月、市に損害賠償を求めて、東京地裁立川支部に提訴。問題提起が目的なので請求額は1円。市教育委員会は本紙の取材に「裁判に影響するかもしれないので回答を控える」としている。

出典:「女性はおしるこ作り、男性は力仕事」で参加呼びかけ 保護者抗議で学校側訂正:東京新聞 TOKYO Web

横山陸さんのプロフィール

#中央大学 @ChuoOnline

「そのリサイクル、本当にやる意味あるの?」
総合政策の視点からリサイクル教育を問い直す
横山 陸(よこやま りく)/中央大学総合政策学部准教授
t.co/NtRYPlDXEU t.co/mMiiiHpRkP

2020.12.17 19:33:19

学校の無意味なリサイクル活動にも意義をちゃんと唱えるいい人だった

学校給食の牛乳パックは持ち帰るべき?

 今年の2月頃、子どもの通う東京都清瀬市の小学校から、牛乳パックのリサイクルに関するプリントが配られた。それによると、次年度から東京都の給食牛乳の納入業者による空きパック回収がなくなるという。ついては、学校でチャック付きのビニール袋を支給するので、児童に持ち帰らせ、家庭でリサイクルしてもらうとのことだった。児童は給食で牛乳を飲んだあと、パックをビニール袋に入れて持ち帰り、家庭で洗ってリサイクルに出す。そして袋も洗って毎日学校に持ってくる。そういう具体的な手順も書かれていた。

 リサイクルは大切だ。多くの人がそう思うだろう。しかし、このプリントは何かおかしい。「こんなこと毎日、家でやらせるの?そんなに暇じゃないんだけど・・・。」ひとり親である私の率直な感想だ。そして、不安も湧いてくる。子どもが給食で牛乳を飲むのが正午ごろで、学童から帰宅するのは午後六時ごろ。そのあいだに、牛乳パックの液がビニール袋から漏れてきたら、どうしようか。そもそも6時間も牛乳パックが入っていた袋なんて、梅雨や夏場はとくに不衛生で、キッチンで洗いたくない。洗ったとしても、毎日おなじビニール袋で衛生的に大丈夫だろうか。プリントから目を離すと、子どもも疑問を投げかけてくる。「環境に悪いビニール袋を使ったらリサイクルじゃないよね?」

出典:「そのリサイクル、本当にやる意味あるの?」:研究:Chuo Online : 読売新聞オンライン

この文章によるとひとり親のようです。

みんなの声

面倒臭い世の中じゃね?

保護者だった中央大准教授(倫理学)の横山陸さん(37)は

「なぜ力仕事が得意な母親がやぐらを組み、料理好きな父親がお汁粉を作ってはいけないのか」と抗議した。

「女性はおしるこ作り、男性は力仕事」で参加呼びかけ 保護者抗議で学校側訂正

t.co/3FSJrQNIL3

2021.04.04 08:43:09

>これに対し、保護者だった中央大准教授(倫理学)の横山陸さん(37)=新宿区=は

>中央大准教授(倫理学)

>(倫理学)

はいおしまい。

2021.04.04 10:46:33

@necoodi3 F外
もし怪我したら、今度はなぜ女性に力仕事をさせたのか?と責任転嫁してくるよ。
男女平等を謳いたいのだろうけど
なんかこじつけが下手くそだよね。
抗議しているこの人は大学で教鞭取ってるとは思えないほどの低脳を露呈したというかw
対応している学校側も可哀想に。
#中央大
#横山陸

2021.04.04 10:02:13

@HA_KO_SU これに対し、保護者だった中央大准教授(倫理学)の横山陸さん(37)=新宿区=は「男女で分けないような文章にすべきだった」と問題視。「なぜ力仕事が得意な母親がやぐらを組み、料理好きな父親がお汁粉を作ってはいけないのか」と抗議した。

親が自分がやりたいって抗議した訳じゃないんだ〜😮

2021.04.04 09:11:37

「女性はおしるこ作り、男性は力仕事」で参加呼びかけ 保護者抗議で学校側訂正:東京新聞 TOKYO Web

世の中なんか変じゃ無いですか?そんな事まで?住みにくい国になってきましたね😱 t.co/QfGCJLnEz8

2021.04.04 10:48:49

「女性はおしるこ作り、男性は力仕事」←何処が悪いのか理解出来ない t.co/agPpc03YKo

2021.04.04 10:47:59

虚構余裕…え?

ぁ…殉教授様でしたか…

そっ閉じ…

「女性はおしるこ作り、男性は力仕事」で参加呼びかけ 保護者抗議で学校側訂正:東京新聞 TOKYO Web t.co/noh480e2G9

2021.04.04 10:44:07

募集してます!ご協力お願いします!て言ってるだけで女性はやぐら作りには参加しないでくださいとは言ってねぇんだよな…男性はおしるこ作りには参加しないでくださいとは言ってねぇんだよな…あぁ…南無阿弥陀仏…

2021.04.04 10:39:21

「女性はおしるこ作り、男性は力仕事」で参加呼びかけ 保護者抗議で学校側訂正:東京新聞 TOKYO Web

めんとくせー世の中になったな

つまりさ、これとこれやるから集まって下さいって言えば良かったのか? t.co/bSsvbUqQBc

2021.04.04 10:37:34

プロの世界では無く、素人集まりによる『やぐら作り』という力仕事。持ち上げる力バランスら考えると「男性は力仕事」とする。安全配慮上、仕方ないことだと思うが。

「女性はおしるこ作り、男性は力仕事」で参加呼びかけ 保護者抗議で学校側訂正:東京新聞 TOKYO Web t.co/isSVxlhw4H

2021.04.04 10:33:45

この場合は、おしるこ作りと力仕事の二種類募集しております。
ぐらいにして、まるっと保護者の方、で括ってしまって良いと思う。性差で区別せず得意な方で参加してもらうのが1番良いのでないかなぁ

2021.04.04 10:34:06

1