JavaScriptを有効にして閲覧して下さい。
詳細検索

検索対象

まとめダネ!
【こわい】無言119…

【こわい】無言119番 秋田市で不在の家から相次ぐ 「心霊案件じゃん」「無人の電話とか怖すぎ」 隊員らも困惑

秋田市内で人がいない不在の家から「無言119番」が相次ぐ。相手側の応答はなく「ザー」「ガサガサ」という機械的な雑音が聞こえる

更新日:

【こわい】無言119番 秋田市で不在の家から相次ぐ 「心霊案件じゃん」「無人の電話とか怖すぎ」 隊員らも困惑

住人の身に覚えがないのに住宅の固定電話から119番が誤発信され、消防隊が出動する事案が秋田市内で相次いでおり、隊員らに困惑が広がっている

市消防本部によると、今年度に入り4日現在で計9件発生。これまで類似事案の発生は年間1~2件程度だったが、5月以降に急増している。受信の時間帯は未明から夕方までと幅広く、受信した際に相手側の応答がなく「ザー」「ガサガサ」という機械的な雑音が聞こえるのが特徴だ。

出典:不在の家から「無言119番」 秋田市で相次ぐ ダイヤル式多発? NTTが調査 - ライブドアニュース

不在の家から電話がってやつ、お化けがちょっとしたイタズラのつもりだったのにかける場所が場所だったせいで大事になって焦ってると思うとかわいい

2020.11.06 07:49:13

不在の家から「無言119番」 秋田市で相次ぐ ダイヤル式多発? NTTが調査
毎日新聞
ムーの愛読者なら気になるな

2020.11.06 07:46:47

秋田、青森地域限定なのかな🤔
ウチ固定電話はダイヤル式の黒電話なんだな😬

不在の家から「無言119番」 秋田市で相次ぐ ダイヤル式多発? NTTが調査(毎日新聞) t.co/k62QjZq3tP

2020.11.06 07:45:21

不在の家から「無言119番」 秋田市で相次ぐ ダイヤル式多発? NTTが調査(毎日新聞)
#Yahooニュース
t.co/SMAk6xS70q

記事より「ダイヤル式の黒電話など、比較的古い設備で多く発生しているのではないかという可能性が…」

時代に捨てられた黒電話の怨霊だろうか?

2020.11.06 07:44:29

心霊現象だな!……(*'▽')

不在の家 名古屋日記🐹
t.co/GKf7AvdbQQ

2020.11.06 07:44:26

夜中の3時とか
こわ
不在の家から119番 消防困惑
#Yahooニュース t.co/HDcaesSaOZ

2020.11.06 07:43:10

不在の家からってどういうことなんだろう😱 t.co/kBc4BNDapf

2020.11.06 07:42:45

不在の家から無言119番💦
こわい...😱😱😱 t.co/3Gx7hwMv6H

2020.11.06 07:41:53

横溝正史のドラマみたいな…😅
不在の家から「無言119番」 秋田市で相次ぐ ダイヤル式多発? NTTが調査(毎日新聞)
#Yahooニュース
t.co/SSn4KazMoY

2020.11.06 07:40:52

不在の家から「無言119番」 秋田市で相次ぐ ダイヤル式多発? NTTが調査 t.co/G4ajf26prQ

一つ間違えばホラー案件

2020.11.06 07:40:02

不在の家から「無言119番」 秋田市で相次ぐ ダイヤル式多発? NTTが調査 #SmartNews
秋田気持ち悪いですね:;(∩´﹏`∩);: t.co/n73yTUwoMe

2020.11.06 07:39:45

不在の家から「無言119番」 秋田市で相次ぐ ダイヤル式多発? NTTが調査 - 毎日新聞 t.co/5Vr8PS60I7
怪談の雰囲気

2020.11.06 07:39:20

頻度はさておきダイヤル式は、災害に強いと言われ見直されてます。
理由は簡単で、停電になっても通信ラインが生きてれば使えるから

不在の家から「無言119番」 秋田市で相次ぐ ダイヤル式多発? NTTが調査 - 毎日新聞 t.co/VFcvItraR4

2020.11.06 07:38:31

これも怪奇案件だなぁ。共通点はパルス式の電話機を使っていて、「ザー」「ガサガサ」という機械的な雑音が聞こえる無言電話が発信されることで、発生時期は春から秋にかけての深夜ってこと? t.co/WTf4B5poXt 【不在の家から「無言119番」 秋田市で相次ぐ ダイヤル式多発? NTTが調査】

2020.11.06 07:38:00

あー淡々と書いてあってめちゃくちゃ怖い😭😭黒電話すら怖く見える😭
不在の家から「無言119番」 秋田市で相次ぐ ダイヤル式多発? NTTが調査 - 毎日新聞 t.co/2nmbC0CVbt

2020.11.06 07:33:24

不在の家から「無言119番」 秋田市で相次ぐ ダイヤル式多発? NTTが調査(毎日新聞) t.co/6fTJ9K8ig3

イヤイヤ💦エッ!😱コレってマジなんですか?不在中に119 番へ誤発信されるなんて不気味すぎる😨😨😨

2020.11.06 07:33:02

不在の家から「無言119番」 秋田市で相次ぐ ダイヤル式多発? NTTが調査 #ldnews t.co/HsfXpRIQ63

人為的なようでいて、偶然の産物かもしれない不気味な感じ

電話で音が聞こえるということは、受話器を取る何者かがいるってことじゃないんかなぁ…

2020.11.06 07:31:20

不在の家から無言119番。
耳を立てるとダイヤル式の黒電話が囁くような雑音を奏でる。

横溝正史の世界だ。

2020.11.06 07:29:57

不在の家から「無言119番」、、、訪問しても窓閉まり誰もいない、、、

朝から少し怖いトレンドかなと思って見たら、、、

黒電話などの古い電話機の老朽化により、パルス式回線で113 116 119に繋がってしまうのかもという見解も。正式にはまだ分からず不明みたいですが。

2020.11.06 07:29:53

不在の家から「無言119番」 秋田市で相次ぐ ダイヤル式多発? NTTが調査(毎日新聞)

えっ?何、怖くない?? t.co/IDPx1YI7zo

2020.11.06 07:29:36

不在の家からの無言119番って要素で普通にホラゲ作れそう

2020.11.06 05:43:00

不在の家ってなんか禍話だったり家怪談のタイトルみたいでワクワクしてしまうな....

2020.11.06 02:25:43

これつい数ヶ月前うちの家電が同じ事やらかした!!!!
怖すぎだし消防士さんには申し訳ないしご近所さんにはどうしたの!?ってされるしでほんと辛すぎた…
ホラーじゃないなら理由知りたい…

不在の家から「無言119番」 秋田市で相次ぐ ダイヤル式多発? NTTが調査 - 毎日新聞 t.co/1waegIylrT

2020.11.06 01:26:40

よりにもよって…

“類似事案は過去に青森市でも発生し、一時話題になった。(…)2014年5月17日午前0時ごろ、八甲田山の別荘の固定電話から119番が発信され消防隊が出動。しかし別荘は無人で、窓なども完全に施錠された状態だったという。固定電話の受話器は置かれたまま” t.co/sCOcTaXs5C

2020.11.06 01:05:27

不在の家から「無言119番」 秋田市で相次ぐ ダイヤル式多発? NTTが調査 - 毎日新聞 t.co/rV586ehsqS

これ山口県でも多いんですよ、そろそろ設備が老朽化してきてて、パルス式回線だと113 116 119に繋がっちゃうんです。

2020.11.06 01:02:46

@livedoornews ダイヤル式は結構指の力結構必要ですよ😅
7から下の数字が来た時は数字見ただけであーって、なるのに。☎︎

幽霊さんの指力すごいのかな、、

2020.11.06 00:41:33

@livedoornews ダイヤル式なんて、今時なかなか珍しすぎるので、プッシュ式にしたら?って言ってて早10年💦

これ、また、なんかあったら嫌なので、プッシュ式に交換する事にします💦

2020.11.05 23:16:57

うわーすげぇいい。背中がゾクゾクする。
不在の家から「無言119番」 秋田市で相次ぐ ダイヤル式多発? NTTが調査 #ldnews t.co/H0LT7yW17Y

2020.11.05 22:37:56

@livedoornews 約半数が不在の時、ってことはもう半数は住人がいるときに119番が来てたってこと....???

2020.11.05 22:37:48

@livedoornews こわ…
今ちょうど寝ようと思ってたんですけど…w

2020.11.05 22:35:18

@livedoornews うちにもかかってこないかな。
怪談ください。

2020.11.05 22:30:52

@livedoornews ただの心霊現象で怖すぎて草

2020.11.05 22:30:25

@livedoornews こっっっっわ
ワイが隊員やったらちびるわ

2020.11.05 22:30:17

【隊員ら困惑】不在の家から「無言119番」秋田市で相次ぐ
t.co/y1buINzUP0

未明から夕方までと幅広く、「ザー」「ガサガサ」という機械的な雑音が聞こえるのが特徴。約半数は住人が不在中に発信されていた。

2020.11.05 22:28:53

1

コメントを投稿する

名前
本文(必須)

※コメントの番号の前に「>>」をつけると、そのコメントに返信できます(例:>>1)
※削除依頼はお問い合わせからメールでお願いいたします