
ringoさん
VIEW
早川書房『「社会正義」はいつも正しい』ポリコレ理論についての解説が削除されてしまう
記事の公開停止につきまして (2022/12/05)
11月15日に弊社noteに掲載した記事「差別をなくすために差別を温存している? 『「社会正義」はいつも正しい』の読みどころを訳者・山形浩生が解説!」につきまして、読者の皆様から様々なご意見を頂いております。出版社がなんらかの差別に加担するようなことがあってはならず、ご指摘を重く受け止めております。
掲載した巻末解説は本文とあわせて読まれることを前提に書かれ、ポストモダニズムの三つのフェーズ、カッコつきの〈社会正義〉といった本文のキー概念にはあえて触れていません。そうしたテキストのみを、本文と切り離した形でウェブ公開すること自体が不適切でした。
つきましては、当該記事の公開を本日停止しました。
弊社はあらゆる差別を許容せず、それを大前提としたうえで多様な出版活動を行なってまいります。ウェブ・SNS上での情報発信に関して編集部内でのチェック体制を新たに整えるとともに、熟慮を重ね、不適切な情報発信の再発防止に努める所存です。
株式会社早川書房編集部
11月15日に弊社noteに掲載した記事「差別をなくすために差別を温存している? 『「社会正義」はいつも正し
早川書房がnoteの記事を削除した、という話で、どれどれ山形さんがまた過激な事書いたのかな?とか興味本位で探したら極めて普通の本文解説で、しかもどうやら解説通りの事が起きているっぽく、こちらの方が怖い。『「社会正義」はいつも正しい』の読みどころを訳者が解説 https://t.co/leAqZnFzS8
書籍中身は読んでないから言及出来ないけど、出版社が著者や訳者を守らなくなって言論や表現の自由が無くなるのは困るし、取り下げは却って問題起こしそうな
@hachiya 本文解説は割と真っ当だと思いますけど、導入部でかなり事実と異なることを幾つも述べてますね。例えばこことか。記事の一番最後の段落で軽く触れられてる「奇妙な倒錯」(全然奇妙じゃないんですが)で、あらゆる差別教育等を抑圧しようとする側のトーキングポイントそのままです。 https://t.co/eJWiH5I8zi

同じく普通の解説にしか読めなかった。おそらく「差別」と「差別理論の捏造による社会運動への批判」が同じように見える人がいる。または後者の批判を容認すると割を食う人がいる。 https://t.co/Q0wIjkWlgo
やれやれハヤカワも根性がないなあ。。。 https://t.co/xFkzf01dVh
ほんこれ。しかも同時に流れてきた担当編集者の謝罪文らしきものの文面がまた、あまりにも既視感のある「自己批判」風のアレだったので、まあ色々と薄ら寒い状況になってんだろうな、と。早川がこんな事でブレては困るんだが。 https://t.co/XdAKzu7jhe
コメントを投稿する